|
2022年(令和4年)5月~12月 |
|
|
|
|
|
12月号 |
|
|
|
|
|
臨時総会の結果のご報告
臨時総会は、11月19日(土)、西部公民館で行われ、委任状を含めて定足数を満たし、成立しました。
会則及び細則1,2,3を審議し、修正部分を区長会で確認する事を条件に、全て賛成多数で成立し、以後総会の議決権者は班長となります。
また、、会長‥監事の選挙も総会及び一週間の期日前投票で班長の投票によって行われる事になります。
総会の議決権の委任状も可とし、便宜がはかられています。
この会則及び細則は、会員の皆さまにできるだけ早く印刷してお届け致します。
来年の選挙事務を開始する為、会則の修正部分の確認及び、選挙管理委員会の委員・委員長・副委員長の決定をします。
そのため、今月は旧役員会(毎月第3金曜日)より早く、12月6日(火)に区長会を開催します。
|
|
|
会長及び監事の立候補者を募集します
現会長代行及び監事は、来年5月の総会で任期満了となるため、(新会則第9条) 来年の総会及び期日前投票で
次期会長及び監事2名の選出を行いますので、立候補者を募集します。
●任期は3年間で、令和5年から令和8年の総会迄です。
●立候補する方は、立候補届を ①会長・監事の別 ②氏名 ③住所 ④経歴 ⑤立候補の所信(800字以内) を記述して、
封書に密封の上、来年の1月6日から31日迄に選挙管理委員長宛で自治会へ提出してください。
●2月初めに関連する書類への記載順の抽選を行います。
● 立候補届の受付時間は、自治会開館時間の午前10時から午後1時迄です。
|
|
|
ご要望への対応
「特急坂上にベンチが欲しい」
通称「特急坂」 じゅんさい池公園から中国分4丁目へ登る急な坂の坂上にベンチが欲しいとの要望があり、市の公園緑地課に打診していました。
「坂上は周辺のご家庭が観られ、ご迷惑になる」と立ち消えになりそうでしたが、坂上で無く、坂途中ならどうかと市から提案があり、
「ベンチを水平に設置が可能な場所を調査する」と約束を得ました。
7月29日、市が再度調査の結果として「坂の途中は傾斜の為ベンチは難しいが、石製の腰掛けなら可能」となり、外国製御影石の立派な
腰掛け二基が市の費用で設置される事になりました。
.jpg)
海外から調達のため工事を含めて設置は2月初め頃になるとの事です。お待たせします。
|
|
|
師走の多忙時の犯罪防止 にご留意下さい。
10月の犯罪件数が多くなっています。
忍び込みが3丁目と4丁目で起きています。
3丁目の拙宅でも、インターホンが鳴り、「郵便の、、」と曖昧な声で出てみると誰も居ず、お隣の方も出て来られ、「インターホン」が鳴ったと。
不審者の姿は有りませんでした、男性数人で何かの勧誘の訪問も不気味であったとの話も有ります。
また、区長会に警察が来られて、振り込め詐欺が急増しているとの警告も有ました。
警察では、その対策として協力者に電話に出てもらい、AIによる電話解析をして特殊詐欺の対策とする実験を今月行う事になっています。
年の瀬、慌ただしい中ですので犯罪防止に特にご留意下さい
|
|
|
歳末助け合い募金の取り組みの是非を区長会に諮ります
田中市長から歳末助け合い募金への協力の依頼が届いて居ます。 地区連からも連絡が有りました。
ウイズコロナの中で賛否がありますし、募金はあくまでも自由意志によるものですが、共同募金は全国一斉に行われ、障害者・児童福祉・車椅子・要保護者・などの支援に配分される重要なものです。
今月、自治会で取り組むかどうかを6日の区長会で決定して頂く事に致します。 行う場合は、(ポスティング等)充分衛生に配慮してお願い致します。
|
|
|
ご近所のお困りごと
「猫が寄り付かない庭」
非常に多くの方法が有ります。今回は「嫌がる物」をほんの一部記します。
バラ・からたち・サボテン等棘のある植物。ヒイラギの葉を花壇などの表土にすき込むと効果的との報告も。
猫の通り道に松ぼっくりとか、ホームセンターで勧めるトゲシート、目の細かい網、アルミホイル、炭粉などの効果も。
我が家ではドクダミの効果も有りました。然し、やはり野良猫の不妊対策、清潔なトイレなど地域猫運動が理想ですので、当地域の活動情報も徐々にお伝えします。
|
|
|
自治会からのお知らせ
①年末年始の自治会館休館日 12月28日(水)~1月5日(木) (1月6日(金)は開館です)
②資源ごみ回収 12月28日(水)1月4日(水)は回収あります。
|
|
|
ご神府について
神社のご神符のお申込みは、本年から自治会での仲介申し込みはしない事になりました。
連絡先を記します。
白幡天神社 社務所 市川市菅野1の15の2
電話(322)1798 宮司 鈴木 啓輔 |
|
|
|
|
|
11月号 |
 |
|
|
|
|
10月の役員会と臨時総会
定例役員会は21日?に西部公民館で行いました。
今回は懸案の会則改訂の為の「臨時総会の開催」を主な議題とし、改定案について審議しました。議決を記します。
まず、現在の会則には、「総会の議決について出席区長の過半数」との規定が有るだけで、総会の成立人数も、役員会の定足数も、
議決の規定も有りません。 委任状の規定もありません。 これらを役員会で議決しました。その結果、
1. 総会(臨時総会を含む)は、出席者が全区長の過半数(委任状を含む)で成立とする。
議決は出席区長の過半数(委任状を含む)で成立とする。
2. 役員会は、全区長の過半数の出席(委任状を含む)で成立とし、議決も出席区長の過半数(委任状を含む)で成立とする。
3. 委任状の規定も承認。
4. 新会則案について
①班長が選挙人となるが、3世帯の班と20世帯の班では一票の重みが何倍にもなる。
現案では6世帯以下は他の班と合わせて選挙人1名としているが、「20世帯で1名程にして欲しい。」との提案あり。
20世帯で区切る具体案が無いので、改訂委員会案を多数で承認。
②自治会の目的に「地域住民の福祉・・・」とあるが、 現会則の「会員の利益」とするべきとの意見。
改訂委員会「例えば、ワクチングループ接種、街灯、夏祭り、 防災訓練すべて会員・非会 員を差別しないのが自治会の精神である」
「入会したくても諸般の事情で入れない人もいる。」と説明。 多数で原案を承認。
③会則改訂案・細則案の上程の為の臨時総会の開催を多数で可決。
尚、会則改訂は、現会則により、出席区長の過半数で議決されます。
|
|
|
前号の記事訂正について
*9月の役員会報告に誤りが有りました。
H区長様の「通信連絡費は半額で良い・名称の変更を」というご意見を「業務連絡費は不要」と誤って記し、深くお詫び申し上げます。
尚、執行部の考えは「現行通り」ですが、「名称を職務手当とする」変更案の議決は未だ行われていません。
|
|
|
1億6千万円!
市川市内の電話で詐欺の被害額(9月末迄)
この中国分でまさか!と思ったら1月と6月に被害が出ました。
10月の役員会に警察の担当者が来られ、緊急の対応を強く要望されました。
「電話で詐欺」を絶滅する決め手は、
①留守番電話で不審な電話に出ない
②番号通知サービスで相手を確認
③警告・通話録音機能で撃退!
大事な電話なら留守電に残ります。
.png)
怪しい!と思ったら、詐欺の相談専用ダイヤルへ!! 0120-494-506です。
一人で焦らず、身近な人に必ず相談しましょう!
|
|
|
防犯メラ設置を市川市に申請
現在、市川市内の226自治会の265箇所に防犯カメラが設置されています。
その殆どが市の費用で、自治会が半額負担で設置したのは38箇所だけで、中国分自治会負担のものは有りません。
中国分には、唯一箇所、じゅん菜池緑地内に市負担のが一台有るのみです。
青パトなど住民の努力で犯罪は激減したのですが、最近、近隣に脅迫メールが発生し不安感が高まっています。
ひったくり、当て逃げ、痴漢誘拐等への予防対策が急がれます。
防犯カメラは市の補助が3分の2でなく、二分の一です。33万円の5割負担で来年度の補助になりますが、申請しました。
場所候補は、役員会では出ませんでしたので、執行部で、児童生徒、通勤、交通の集中する中国分坂上を選定し、この程、防犯カメラ業者と
適切な電柱を選びました。
市の調査、手続きで確定すれば、来年初夏頃設置されます。 防犯パトロールを強化し、不穏な情報に警戒しましょう。
尚、防犯カメラの映像は勿論公開せず、プライバシーの心配は皆無です。自治会も観られません。
.jpg)
|
|
|
防災クイズ5
当自治会では掲示板近くの37箇所の他、区長さん宅などに6型の消火器を配置して初期消火に備えていますが、
その噴射時間は次の何番でしょうか。
① 1分以内
② 20秒程度
③ 3分から5分程度
非常に短い時間です。火元を狙ってホウキではくように的確な消火が必要です。
正解は②番です!
16秒程度とされています。家の中では、燃え出した火元に投げつける消火用具(魔球等)も有りますが、火が天井に届く程になったらすぐ諦めて避難するべきです。
訓練の経験が無いと不安ですね。 いずれ又防災訓練を企画します。
.png) |
|
|
|
|
|
10月号 |
|
|
|
|
|
9月の役員会定足数に至らず
9月も定例の第三?16日に西部公民館で開かれましたが、定足数に至らず何の議決も出来ませんでした。
コロナ禍以前の殆ど全員出席状態にそろそろ戻って頂きたい。
コロナ防止の対策もしていますので、2400世帯を代表する区長の使命として、
毎月第三(金)夜7時を優先予定されるようお願い申し上げます。都合のつかない場合は、委任状をお願い致します。
各副会長からの報告事項のあらましを記します。
★防犯灯・掲示板LED部門
*市川市では、令和7年迄に防犯灯100%LED化予定。 当自治会では、855灯の内、現在87%LED化達成。
★防災・広報兼務・会則改訂部門
*住友金属様敷地内倉庫の撤去 要請により、五丁目の中国分 公園に二基新設した。
*市の地域振興課からの補助金 希望調査で、自治会館の改築・ 耐震化について検討した。結 果、築50年・違法建築で、工事には
数百万円必要、耐久性 などから断念する。
建蔽率から、改築も不可能。 他の公共の借地に建築・併設 等の方法以外に会館存続は困難と、執行部で合意。
*「自治会だより」の基本を、一方的なお知らせでなく、双方向の会員・地域の問題解決型とし、お困り事、ご要望などにも重点を置く。
*防犯カメラを中国分坂上に設置を申請。 来年7月実現予定。
*会則改訂は、委員の健康不調等から改訂の為の臨時総会は11月に先送りと決定。
★防犯部門
*丁目毎の徒歩による防犯パト ロールを9月から再開。
★会員・書類管理部門
*8月の会員数報告 2440(6減)
★会計部門
*下半期の自治会費の集金を10 月28日(金)迄にお願いする。
◎区長さんからの意見と執行部 の見解。議決無し。
・H区長「区長・班長の業務連 絡費は不要」
・執行部「確かにコロナ禍で募金業務等は減っているが、ご多用の中、何度も回覧・集金 など手間のかかる業務を担当 している。
当然の経費と考える。」
|
|
|
5丁目の中国分に防災「新基点」
(緑の)防災倉庫 二基 新設!!
住友金属市川研究センターに保管して頂いていた7メートルの大型倉庫他二基の倉庫については、センター外への移設を要請されていました。自治会では、公共の無料借用出来る場所を探した結果、中国分公園以外に適地が無いと判断。
他の既設の西部公民館、つくし公園、自治会の三倉庫との配置関係からも最適と考え、市川市の公園緑地課に依頼しました。
幸いにもご理解が得られ、防災倉庫大型一基、清掃用具入れ中型一基設置の許可を得ました。
既に、公園にマッチした緑の新品二基を8月末に設置。防災備品の移設等が間もなく完了します。
倉庫の新基及び古い倉庫の処分の他、多額の費用全てを住友研究センター様が寄付して下さいました。
ここに、改めて深く感謝の意を表明致します。
設置後、早速、五丁目の会員からAEDの設置を要望されました。
確かに三、四、五丁目にAEDが一台も無いので、適切ですが、管理・活用の問題も有り、検討中です。
尚、防災備品は、水、アルファー米、テント、拡声器、投光器、食器、ポータブルトイレ等多数有りますが、更に、ガス式発電機一台を自治会の物置から移設し備えます。

|
|
|
防災クイズ 4
屋内に居て大地震! 先ずどこへ?
身の安全が第一で、机やテーブルの下に潜るのが良いのですが、それらが無い時、次のどの場所が良いでしょう?
①トイレの中
②廊下(額縁等の飾 りが無い)
③ガラス戸を開けて 庭へ。
回答
①のトイレも良さそうですが、戸が開かなくなる虞があります。
②は、庭に出る時、ガラスが割れたり、出た時屋根から落下する物で怪我をする事があります。
正解は③何も無い廊下です。そして少し収まったら、非常持ち出し袋と、出口の戸が開くのを確認しましょう。

|
|
|
喜寿記念品贈呈
本年喜寿を迎えた方、おめでとうございます。
自治会に申請された方、25名に自治会から「お祝い」として記念品を敬老の日にお送りいたしました。
これからもお元気でお健やかにお過ごしください。
|
|
|
第一地区子ども会運動会のお知らせ
延期になりました子ども会運動会を左記の日程で行います。
日時: 令和4年10月15日(土)(雨天・荒天の場合は 翌週10月22日(土)へ延期)
受付: 午前8時~8時半 開始8時半(終了予定12時半)場所 中国分小学校校庭 (車不可、自転車または徒歩で)
問合せ先 亀山 090・2676・7016 |
|
|
第15回市川市自治会連合協議会「大講演会」
「認知症について知っておきたい基礎知識」をテーマに下記の通り講演会を開催します。
日時:令和4年11月9日(水)13:30~14:40 詳細はこちらから。
会場:市川市文化会館 2回小ホール 先着200名。入場無料。申し込みは不要です。
講演者: 国立国際医療研究センター 国府台病院
副院長 早川 辰郎 氏
|
|
|
インフルエンザ子供の予防接種費用助成のお知らせ
市川市は今年度の新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、冬季におけるインフルエンザの同時流行に備えて子供のインフルエンザ予防接種費用の助成を行います。※接種後の申請手続きとなります。 詳細はこちらから。
|
|
|
第47回 いちかわ市民まつり
いちかわ市民まつりが三年ぶりに対面開催されます。詳細についてはチラシをご覧ください。
日時:令和4年11月3日(木・祝) 10:00~14:00 オープニングセレモニー09:50~ 荒天中止
会場:大洲防災公園(JR市川駅南口から徒歩20分) |
|
|
|
|
|
9月号 |
|
|
|
|
|
8月の役員会のご報告
8月19日(金)に西部公民館で役員会が開かれました。
主な議題は会則改訂案で、当日は初めて改訂委員会の梶山・桜田・平井の3委員と執行部の三上・岩村の全委員が出席しました。
初めに執行部及び区長様から寄せられた意見による修正を伝達し、質疑・討議が行われました。
しかし、残念ながら、当日は区長出席者が11名で定足数に達せず、役員会としての決議は有りません。
但し、同意事項は、委員会で了解していますので、修正した上、全会員に回覧する事を了承して頂きました。
最終修正は8月24日(水)に行い、印刷・回覧後、急ですが、9月5日(月)を期限としてご意見を回収。委員会、執行部会を経て、出来れば9月の役員会で10月の会則改訂臨時総会で確定を目指したい次第です。
別件で、社会福祉協議会の例年5~60万円集金している一般会費・賛助会費は、今年はコロナの為、当自治会は集金しませんが、地域の福祉事業を支える大事な資金ですので、自治会費から10万円を賛助会員費として社会福祉協議会へ届ける事を提案し賛同して頂きました。
|
|
|
防災拠点協議会の結果
7月29日(金)、久々に開催さ れ以下の③点が決定しました。
①人見氏退任で欠員の委員長 に三上委員(当自治会会長代行)が選任されました。
②防災訓練は、9月3日(土)に 「感染症に配慮した避難所訓 練と資機材取扱い訓練」とし て行われます。
しかし、K委 員のコロナ感染への責任を考 慮し市職員のみで行うべきと の意見から、他の委員は参加 しない事に決定。
③1月中旬に「地域防災リーダー 講習会」を行います。
リーダーとは、当協議会の委 員で、中国分自治会の執行部 等の関係者が多数を占めます。
内容は、救命講習と避難所運営ゲーム(HUG)です。
この後、岩村副委員長(当自治会副会長)提案の排水栓利用の消火訓練、スタンドパイプ訓練について意見交換をしましたが、K委員のコロナ危惧の意見で見送りになりました。
しかし、消防関係者の賛同も有り、今回、市に専用の訓練機材が配備されている事も判明しましたので、道路のマンホールでない広い場所で訓練が可能になりました。コロナ次第で時期をみて企画致します。
|
|
|
ご近所のお困りごと"猫の被害に困ってる"
「庭に他所の猫がトイレを決めて、始末に困っている。何とかしてください。」というご要望が後を絶ちません。
対応は容易では有りませんが、様々な対処法をお届けします。
今回は、最新情報、お困り猫の「不妊対処法が8月15日から変更になった事」です。
従来は捕獲して不妊手術をするには、3人での申請が必要でしたが、1人でも申請が出来るようになりました。
但し、捕獲や手術の費用への補助金には変わりは有りません。
不妊の印、耳カットも同じです。市の担当課は生活環境保全課ですので詳しいことはお問い合わせ下さい。
これは、又書きますが、地域猫運動の一つです。又、ホームページには「猫が庭に入らない方法」等色々な知恵が書いてありますので、パソコンに縁の無い方も意識してシリーズで対処法を少しずつご紹介する事にいたします。
|
|
|
新型コロナウイルス蔓延防止の為、下記の行事は休止となります。
◎防災講習会
◎西部公民館文化祭
◎国分地区「ふれあいの集い」◎渡辺忠雄工務店お客様感謝デー
|
|
|
防災クイズ3 "地震・大揺れ"
キッチンで炊事をしている時、地震で大揺れになったらあなたはどうしますか?正解はどれでしょう?
①先ずガスの火を消す。
②しゃがんで頭を守る。
③キッチンから逃げる。
キッチンには冷蔵庫や水屋、電子レンジ等が有って、倒れたりして危険です。②では守れません。
①ガスの火は、地震の際は自動的に消える機能が有ります。③が正解です。
素早く安全な場所に逃げましょう。
.jpg)
次回は安全な場所のクイズをします。
|
|
|
第一地区子ども会運動会のお知らせ
第一地区子ども会(中国分・北国分・国府台)による運動会を左記日程により行います。
子ども会加入に関係なくどなたでも参加できます。コロナ感染状況により中止となる場合が有りますのでよろしくお願いします。
また、昼過ぎで終了予定のため、競技種目も限られますのでよろしくお願いします。
日時: 令和4年9月23日(金)祝日 (雨天・荒天の場合は翌日24日へ延期)
受付: 午前8時~8時半 開始8時半(終了予定12時半)場所 中国分小学校校庭 (車不可、自転車または徒歩でお願いします)
※参加者は必ず、人数把握のため受付をお願いします。 |
|
|
|
|
|
8月号 |
 |
|
|
|
|
道路改修のお知らせ
中国分小学校・ヤオコーから外環へ出る箇所、国道298号線の副道と市川市道0233号線との交差点の出口付近の道路に段差ほどの窪みが有り、車の運転などに支障がありました。
自治会から改修を要望していましたが、7月20日、国土交通省発注の業者が来られ、改良工事を7月25日(月)に開始し、8月末日迄実施と説明されました。
この間は、片側交互通行となり、不便になりますが、ご協力の程、宜しくお願い致します。

|
|
|
執行部副会長の欠員のご報告、緊急のお願い
本来、副会長は最低7人は必要ですが、1名欠員の上、昨年、会長及び監事1名が辞任したため、副会長1名が会長代行に1名が監事代行になり、3名欠員状態となりました。
新年度前後に2名が就任しましたが、去る5月29日の総会の直前・直後にその2名斎藤、安達副会長が辞任されました。
この為、総務・福祉厚生文化・渉外会員名簿管理・広報の各担当が欠員となりました。
以下その緊急対応をご報告致します。
先ず、会員名簿管理は、新たに就任された岩本副会長の記録管理・書記と兼務することにしました。
その他は、取り敢えず、総務・福祉厚生文化は三上会長代行が兼務、広報は岩村副会長が兼務と致しました。
会長代行始め兼務は非常に多忙です。
一刻も早く正常な業務状況に戻れるよう、執行部欠員解消にご協力を切にお願いする次第です。
|
|
|
防犯パトロールご苦労様です
青パト車の運用には、講習を受けた人の実施者証携行が必要です。
2年間コロナの為、講習が有りませんでしたが、この8月26日?に開催され、今の処、7人が受講の予定です。
長期特定の人に依存して来ましたが、2人乗車(1人は運転免許無しでも可)のローテーションが組みやすくなります。
講習は通常、年に2回短時間行われますので、ご協力下さる方は、是非ご参加下さい。
今回申込み締め切りは、8月5日(金)です。
一方、徒歩のパトロールは、炎天下、コロナ状況など容易では有りませんので、どうかご無理の無いようにご決定下さい。
近隣で、幼児・女性誘拐とか、水に薬物混入という不審な予告メールが有り、無事でしたが、自主防犯活動が一層重要です。
|
|
|
ゴミ出しとカラス被害対策
カラスは賢く、網の軽い部分を開けて袋ごと引き出します。
袋を突き破られない為にも、古いマットや(雨でない時は)毛布を被せたり、網の端に重しなどして、道路にゴミが散乱しないよう一工夫をお願い致します。
.jpg)
|
|
|
訪問営業者との対面は慎重にしましょう
気軽に戸を開けて対応したら長時間、屋根の修理の説得で迷惑した、という複数の会員からの連絡が有りました。
訪問営業全てが迷惑になるとも限りませんので、インターホンで相手や内容を確認し納得してから戸を開ける習慣にしましょう。防犯の為にも、慎重に。
徒歩パトロール・青パトでも呼びかけていきましょう。
|
|
|
自治会館お盆休みのお知らせ
8月11日(木)から8月17日(水)までの1週間、自治会館はお盆で休館とします。
緊急のご連絡は、各区担当の副会長へお願い致します。
担当変更3丁目岩村副会長 5丁目岩本副会長
|
|
|
防災クイズ 2
線状降水帯などで最近は、局地的に豪雨が発生し、特にアンダーパスなどで車が立ち往生となる事があります。閉じ込められて、万一、水圧でドアが開かなくなったら、あなたはどうしますか?
車の窓を割る方法をご存知ですか?
実は、車中に意外な器具が有るのです!
ヘッドレストです。引き抜いて、窓の下部に突っ込みます。そして手前に、梃子の原理で捏ねるのです!割れます。
後は怪我しないようにガラスを取り去り脱出しましょう。しかし、水の下にはガラス片もあるので十分な注意が必要です。
|
|
|
自治会だより7月号記事の一部修正
前7月号総会報告記事の中の「旧区長にも前年度事業及び監査承認のため出席を依頼しました。」の文章の下線部分を削除し「慣例により」と修正します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月号 |
 |
|
|
|
|
第54回定期総会のご報告
去る5月29日(日)、西部公民館体育館で3年ぶりに一堂に会しての総会が開催出来ました。
新区長13名が出席成立しました。旧区長にも慣例により出席を依頼しました。
正式に議長・書記を選任し、議長には、5丁目の小金澤区長が、書記には2丁目の滝沢前年度区長が選任され、
共に、見事に役割を果たされました。
又、昨年人見会長が辞任され、吉岡監事も県外移転で退任し、それぞれに、三上雅毅代行、石崎友三代行が承認されました。
新たに、書記・書類管理に3丁目の岩本克己副会長を選任・承認されました。
新年度事業では、防犯パトロール(徒歩・青パト車)の継続、街灯の充実、資源ゴミの有効活用、4丁目の加入世帯増、国の施策同様、デジタル化を目指す企画、市の防災マイタイムラインの訓練などが提案され、承認されました。
不合理な現在の会則の改訂は秋頃予定の臨時総会での成立を実現し、新法で来年の会長・監事選挙を目指すと、改訂委員会から報告されました。全ての実現には会員皆様のご協力が必要です。切にお願い申し上げます。
|
|
|
自治会からのお知らせ
● 自治会館の開館時間は、平日、10時から13時
● 自治会館のお盆休みは、8月11日(木)から17日(水)となります。
● 今年の夏祭り・盆踊り大会は新型コロナウイルス拡大防止のため中止です。
|
|
|
中国分子ども会主催の「ラジオ体操」のご案内
今年度は、国府台自動車教習所様の理解のもと、教習所の敷地内でラジオ体操を行います。
皆勤賞等、お土産を用意しています。
日程:8月22日(月)~ 26日(金)
場所:自動車教習所敷地内
集合時間:朝6時20分
※雨天・荒天は中止、状況にもよりますが、小雨決行
中国分子ども会育成会 会長 亀山達次
|
|
|
ご近所のお困りごと
自治会に次のようなご相談がこの所相次いでいます。
① お隣の樹の枝が、大きく敷地内に伸びてお困り。通路に伸びてお困り。
② 猫が敷地内に侵入してトイレにされお困り。エサあげでお困り。
いずれも、共に快い暮らしが出来るよう、管理責任者のお隣様に自治会からもご配慮を強くお願い致します。
但し、
③ 空き家の場合
市役所の担当は、街づくり部建築指導課空き家対策班で、「直接の対応は出来ない。非常に件数が多い。
相談は受け付け、相続人等を調べて、状況や相談を伝え、善処を依頼すること。
ここまでは期待できます!全く対応の術が無いのではありません。
但し、個人の権利なのでそれ以上はお約束出来ないのです。現在、国の空き家対策特別措置法の施行と効力を期待中との事。
猫については、良い知恵が有ったら教えて下さい!
|
|
|
防災クイズ
首都直下型の地震では、1万7千人がエレベーターに閉じ込められると予想されています。
Q:その時あなたはどうする?
①揺れを感じたら、全ての階の ボタンを押す。
②ダメなら、非常ボタン!
③管理会社に電話。
④長時間救助が来ないとき、トイレは?
決め手は、エコバッグとビニール袋です!!重ねて、底にティッシュペーパーや生理用品を敷き、済ませて又紙を重ね、
袋の口をきつく縛る。エコバッグ・ビニール袋・ティッシュは必携品ですね。
|
|
|
え?行ってみようか?! 地域交流スペース
「えんがわ」誕生
場所:中国分3丁目14の33 金子 豊 さんの離れ1軒屋。
お茶飲んで、おしゃべりして、心の温もりの場所。無料です!
オープンのお茶会 (駐輪は大丈夫)
6月28日(火)14時~17時 以後、毎週?14時~17時予定
年齢制限無し。政治・宗教活動や物品販売・反社会勢力はダメです。
食器・調理器具の寄付を期待。
ボランティアも募集! 047-374-1248
|
|
|
喜寿のお祝い
喜寿(昭和20年生まれ)の方に自治会よりお祝い品を贈呈します。
該当の方は①住所②氏名③生年月日④電話番号を書面にて8月19日(金)までに自治会事務所までお知らせください。
(私製の便箋にご記入の上、窓口まで)
|
|
|
自治会の資源ゴミ回収
8月10日(水)・17日(水)回収はあります。 |
|
|
|
|
|
6月号 |
|
|
|
|
|
防犯パトロール再開!
コロナ禍で、長い間中止していました徒歩に依るパトロール活動を再開しました。
パトロール隊員は、引き続き募集しています。
◎1、2丁目火曜日
◎3丁目月曜日
◎4丁目木曜日
◎5丁目水曜日
・防犯担当吉田重夫
・連絡先中国分自治会 ・電話&FAX373・5711 ・平日午前10時~午後1時
|
|
|
自治会執行部役員募集
中国分自治会では、防犯、防災、防犯灯、掲示板、ゴミ、リサイクル、公共機関との交渉など日々活動していますが、
役員の高齢化が進み、役員数も不足しています。
地域の為にぜひご協力をお願いします。
・総務担当中川清美
・連絡先中国分自治会 ・電話&FAX373・5711 ・平日午前10時~午後1時
|
|
|
市川市防犯協会長・市川警察署長連盟表彰
5月26日(木)市川グランドホテルで表彰式が行われ、中国分自治会(国分地区)も表彰されました。
・防犯功労団体:中国分自治会
・優良防犯指導員:三上雅毅様(会長代行)
・防犯功労者:吉田重夫様(二丁目) 森田孝様(二丁目)
|
|
|
グループワクチン接種の結果
昨年9月から11回に亘って、ほねつぎ接骨院駐車場で行ってきましたグループ接種は、5月15日(日)34名の接種をもって、一応の区切りとします。
国が薦める4回目接種は、医療関係者、基礎疾患者、高齢者等に限定されるそうです。
また、ほねつぎ接骨院松本院長様のご厚意により、500人近い接種ができたことに改めて感謝申し上げます。
コロナ禍で、自治会活動の一環として遂行できたことに少し安堵しています。
市川市では、4回目接種対象者として六十歳以上の方、若しくは基礎疾患等を有する方について、3回目接種の5ヶ月以降から可能となります。
また、接種対象者で無い方にも同様のお知らせをしています。
防火・防災担当:岩村就司
|
|
|
自治会所有倉庫の移転について
住友金属鉱山株式会社中央研究所内に設置されていた倉庫移転について、執行部の代表者5名が、出向き話し合いをしました。
移転先として市川市公園緑地課の許可を得て、今年度中に中国分公園内(中国分5丁目)へ移転します。
|
|
|
会員カードの更新について
自治会員の皆様の中で、親や子どもとの同居等でご家族が増えた方がいらっしゃいましたら、自治会までお知らせください。
また、お子様の独立などで、ご家族が減少した場合もお知らせください。
・会員名簿担当斎藤和子
・連絡先中国分自治会 ・電話&FAX373・5711 ・平日午前10時~午後1時
|
|
|
会員の声 (ご意見、ご要望をお寄せください)
問 : じゅんさい池から中国分4丁目に上る急な坂(通称:特急坂)ベンチの設置
答 : 市川市公園緑地課へ問い合わせし、対処します。
問 : 「中国分自治会詳細地図」および「会員名簿」の新規作成
答 : 作成時期を検討中です。
|
|
|
第54回定期総会開催
中国分自治会定期総会を2年ぶりに一堂に会し開催します。
・日時:令和4年5月29日(日)午後1時30分~午後4時
・場所:西部公民館体育館
※出席者は、総会資料と上履きをご持参ください。
|
|
|
お知らせ
令和4年度自治会費は、お陰様で予定どおり徴収完了いたしました。 ご協力ありがとうございました。
・会計担当:奥野武雄 橋本秀夫 |
|
|
|
|
|
5月号 |
|
|
|
|
|
ワクチン接種の予約受付中
昨年9月から、ほねつぎ接骨院様のご厚意により駐車場をお借りして行っているコロナワクチンのグループ接種、下記のとおり11回目を実施致します。 グループ接種は、30人まとまれば成立します。
5月15日(日)の予約者は4月18日現在午後の部31人で成立。
午後はあと14人です。それを越えたら、午前10時、11時も予定します。
市川市民なら、どなたでも申し込めます。オミクロンの後遺症で仕事に重大な影響が出たりしています。
国は、4回目接種も計画中ということです。接種が予防の決め手です!
接種予定日: 5月15日(日) (最大募集人数75名)
時間 :午後1時30分、2時30分、 3時30分、 (予備午前10時、11時)
場所: ほねつぎ接骨院 駐車場 (市川市中国分2丁目) 「中国分」バス停横
予約受付: 中国分自治会副会長 防火・防災担当 岩村就司
協力: ほねつぎ接骨院 市川市中国分2・11・16
|
|
|
自治会執行部役員募集
中国分自治会では、防犯、防災、防犯灯、掲示板、ゴミ、リサイクル、公共機関との交渉など日々活動していますが、役員の高齢化が進み、役員数も不足しています。
地域の為にぜひご協力をお願いします。
連絡先: 中国分自治会 副会長総務務担当 中川清美
電話&FAX373-5711 平日 午前10時~午後1時
|
|
|
防犯パトロール隊新規募集
コロナ禍で、長い間中止していました徒歩に依るパトロールを再開したいと思います。
週一回、一時間ほど散歩するつもりで参加しませんか?
◎ 1、2丁目 火曜日
◎ 3丁目 月曜日
◎ 4丁目 木曜日
◎ 5丁目 水曜日
連絡先: 中国分自治会 副会長防犯担当 吉田重夫
電話&FAX:373-5711 平日 午前10時~午後1時
|
|
|
中国分自治会新執行部役員紹介
3月29日(火)執行部会において、3名を執行部員として、令和3年度区長の承認を確認しましたので、ご報告します。
安達栄二、橋本秀夫、斎藤和子 の3名
|
|
|
新入学児童へお祝い金贈呈
中国分自治会では、慶弔に関する規定により、小学校新入学児童へのお祝い金三千円を差し上げることになっております。
「新入学児童届出書」に必要事項をご記入の上、5月31日(火)までに直接、自治会館まで申し出てください。
当面の間、開館時間が平日、10時から13時となっておりますので閉館しているときは、自転車置き場側にあるポストに投函してください。
受付後、日を改めまして、役員がお祝い金をお届け致します。
|
|
|
第54回定期総会開催
【日時】5月29日(日)午後1時30分より
【場所】西部公民館体育館
※新旧区長には事前に総会資料をお渡しします。 筆記用具 スリッパをご持参ください。
|
|
|
自治会のお知らせ
①自治会の資源ゴミ
毎週水曜日回収しておりま す。
ロナウイルス流行の為、 ゴールデンウィークの5月4日(水)はお休みです。
②自治会館の開館時間
当面の間、平日の10時から13 時までとなります。
|
|
|
|
|
|
|
|