|
2017年(平成29年)1月~12月 |
|
|
|
|
12月号 |
|
|
|
|
|
衆院選で延期の 「ふれあいの集い」開催
今年の「ふれあいの集い」は、先の衆院選のため延期となり、11月12日(日)に開催されました。少し肌寒い日でしたが、各自治会の役員、福祉委員、出演者、東国分中の生徒さんら一般参加者を含め総勢約400名が参加しました。
午前十時、市川市消防局音楽隊のファンファーレで開幕。髙橋文夫消防局長に音楽隊の紹介とご挨拶をいただき、その後、しばし音楽隊の演奏に浸りました。
次の式典では、主催者側の挨拶に続き、ご来賓の方々のご挨拶をいただいた後、演芸会に進みました。
演芸会では、毎年出演される方々が、本年も新たな歌や踊りなどで皆様を楽しませてくださいました。
高齢者サポートセンター国分の健康体操、手話を交えた「ふるさと」の歌を会場内の全員で合唱。和やかな時を過ごしました。

|
|
|
防犯・交通安全講演会を開催
去る11月11日(土)、西部公民館において、市川警察署の担当官を迎え、講演会を開催しました。
生活安全課の担当者によると、市川署管内での電話による詐欺が急増。昨年1年間で55件、今年は10月末で早くも60件と多発しているそうです。
「キャッシュカード預かります」など、いろいろな手口が使われています。
電話詐欺予防には留守電にするのが良いそうです。皆様もくれぐれもご注意ください。
また、交通課の担当者は「自転車は夕方には早めにライトを点けて、歩行者や自動車、他の自転車から確認できるようにしてください。
スピードの出しすぎは事故の原因です。ご注意ください」と自転車の無謀な運転への注意を喚起しました。

|
|
|
平成29年度自治会合同防災訓練を来年3月実施
平成29年度最後の防災訓練となります自治会合同訓練が来年3月25日(日)に行われます。
大地震などの災害はいつ起こるかわかりません。また、いつ起きてもおかしくないといわれています。
大規模な災害になればなるほど、地域住民による助け合いが重要になることは、皆様もご存知のことと思いますが、万一に備え、今できることを再確認しておくことが極めて大切です。
今回は、弾道ミサイルが日本に落下する可能性がある場合に国からの緊急情報を瞬時に伝える「Jアラート」の試験を行います。
また、地震体験、応急救護といった基本的な訓練も実施いたしますので、ぜひご参加ください。
【訓練日】平成30年3月25日(日)
【会 場】中国分小学校

|
|
|
高齢者ドライバー向け 先進安全自動車ASV無料体験
国府台自動車学校とJAF日本自動車連盟は交通安全意識の普及や啓発、交通事故の防止を図るため、市川警察署のご協力で、高齢者のドライバーの皆様に今後の運転に対するご提案をいたします。
【日時】平成29年12月4日(月) 13時~16時(雨天決行)
【会場】国府台自動車学校 (中国分3ー16ー1)
【募集人数】30人(人数に達し次第、締め切らせていただきます。
【お申込み先】国府台自動車学校 (372-7311)
|
|
|
赤い羽根募金ご協力の御礼
本年も赤い羽根共同募金に多大なご協力を頂き有難うございましたここに厚く御礼申し上げます。
29年度(1637口)567,010円 28年度(1679口)583,489円
|
|
|
お知らせ
①年末年始の自治会館休館日
12月27日(水)~1月4日(木)
②市川市のゴミ収集は
12月31日~1月3日お休みです。
③自治会の資源物回収、1月3日は
お休みです。
12月27日(水)1月10日(水)は
通常通り回収します。
④ヤオコー年末年始の営業時間
12月31日まで平常営業
1月1日(月)店休日
1月2日(火)午前9時~午後8時
1月3日(水)午前9時~午後8時
1月4日(木)平常営業 |
|
|
|
|
11月号 |
 |
|
|
|
|
市川市自治会連合協議会・市共催
恒例の「大講演会」開催のご案内
恒例の大講演会が11月16日(木)、市文化会館で行われます。
テーマは「高齢者の健康維持と病気の予防Part6~身近な人ががんになったときに役立つ知識~」です。事前申し込みは不要ですが、定員になり次第締め切りになりますのでお早めにご出席ください。
【日時】平成29年11月16日(木) 13時開場、入場無料
【会場】市川市文化会館小ホール先着440名
第一部・講演会 講 師:国立研究開発法人国立国際医療研究センター
国府台病院 放射線治療室長 内野三菜子医師
第二部・アトラクション 邦楽合唱団 織座
(画像クリックで拡大)
|
|
|
「交通安全・防犯講演会」開催のお知らせ
市川警察署のご支援・ご協力により講演会を開催致します。
【日時】 11月11日(土)午前10~12時
【会場】 西部公民館「集会室」
【講師】 市川警察署担当官
|
|
|
自治会員・渡辺工務店「建忠会」から寄付金
恒例の「建忠会」お客様感謝デーが10月9日に実施され、売上金52、868円売上金を中国分自治会にご寄付頂きました。
ここに感謝申し上げるとともに皆様にご報告致します。
(1).jpg)
|
|
|
秋まつり
楽しいイベント盛り沢山です。皆さんの参加をお願いします。
【開催日】11月25日(土)
【時 間】12時から14時30分まで
【場 所】中国分小学校
【主 催】中国分小コミュニティーサポート委員会
|
|
|
市川市施設無料券を配布します
地域活動に取り組まれている自治会員の皆様に感謝の一環として、市川市地域振興課が施設無料利用券を配布いたします。
ご希望の方は11月9日(木)までに、ご希望枚数を中国分自治会にご連絡ください。自治会が枚数をとりまとめ11月10日に市側に伝えます。
自治会に利用券が到着後、ご連絡いたしますので自治会でお受け取りください。
【施設利用と対象日】
(1)中山メモリアルギャラリー
(2)東山魁夷記念館
(1)(2)とも11月29日(水)、11月30日(木)、12月1日(金)
(3)市川市動植物園
12月6日(水)、12月7日(木)、12月8日(金)
|
|
|
中国分小学校 「秋の運動会」
秋の長雨の影響で幾度も延期されていました中国分小学校の運動会が、絶好の天候に恵まれた10月18日、盛大に行われました。
子どもたちの大活躍にご家族の皆さんが歓声や拍手を送っていました。
(1).jpg)
|
|
|
防犯灯球切れの連絡は自治会へ
防犯灯は自治会管理ですので、中国分自治会にご連絡下さい。
373-5711(留守電機能もあります=時間外・休日等)尚、市役所管理ではありませんので特にご注意ください。
連絡項目は自治会の防犯灯ナンバー・目標場所ですが、東京電力の電柱ナンバー等あれば更に有効です。
(稀に防犯灯ナンバープレートが欠落している場合もあります)。
最近増設しているLED型防犯灯は従来の蛍光灯型と比べて長寿命、省エネ、高照度と大変優れていますが、点灯開始時刻が若干遅いこともありますのでご留意下さい。
|
|
|
わかばサロン中国分 特別企画Part3「乳幼児のお腹の健康」
天候に恵まれたものの参加者は二組の母子とちょっぴり寂しい開催となりましたが、講師お二人による○×形式の問題を参加者全員で答えることから始まり、赤ちゃんは、産道を通る時にお母さんから何種類かの腸内細菌をもらうことや、人間の腸内細菌の種類と数は、指紋くらい人それぞれ異なることなど、腸内細菌に関するお話がありました。
お話の後、離乳食や常日頃、疑問に思っている事にも答えて頂きました。
毎月第三水曜日10時30分から「わかばサロン中国分」があります。乳幼児をお持ちのお母さま、おしゃべりをしにいらっしゃいませんか? そのおしゃべりの中から、次の良い企画が生まれるかもしれません。
(1).jpg)
|
|
|
日枝神社の護符のご案内
今年も日枝神社【国分)の護符(大山咋命)の申込みを受け付けます。
ご希望の方は、ご初穂料2、500円を添えて11月24日(金)までに自治会へお申込みください。
ほかに日枝神社のご神札(22㎝×6㎝)とタオルのセット(1、000円)もございます。(数量20程度)
【問い合わせ】中国分自治会373-5711
|
|
|
|
|
10月号 |
 |
|
|
|
|
「ふれあいの集い」開催日延期のお知らせ (国分地区社協主催)
恒例の「ふれあいの集い」は10月22日(日)に開催予定でしたが、衆議院選挙が同日行われることになり投票所となる
中国分小学校体育館が使用できなくなりました。よって11月12日(日)に延期させて頂くことになりました。
出演準備されていた方々や関係者の皆様にご理解のほどお願い申し上げます。今後もご協力よろしくお願い致します。
【日 時】平成29年11月12日(日)午前10時~午後2時
【会 場】市川市立中国分小学校体育館
◎学校敷地内はすべて禁煙です。※各自スリッパをご持参下さい。
【対象者】国分地区内に在住、65歳以上の方
【主 催】国分地区社会福祉協議会
【後 援】市川市社会福祉協議会
【協 力】国分地区自治会連合会他
|
|
|
防災講演会開催のお知らせ
今年も恒例の防災講演会を開催致します。
被災した場合、あわてず冷静な判断ができるようにするため、日頃の心構えや基本的な対処方法を知っておくことが大切です。
地元で行われますので、皆様お誘い合わせの上、ご参加下さい。
【日時】10月7日(土) 午前10時~12時
【場所】西部公民館 集会室
①講演『日頃の防災対策』 (市川市危機管理地域防災課担当官)
②ビデオ放映
|
|
|
「交通安全・防犯講演会」開催のお知らせ
市川警察署のご支援・ご協力により講演会を開催致します。
【日時】11月11日(土) 午前10~12時
【会場】西部公民館「集会室」 (講師)市川警察署担当官
|
|
|
西部公民館文化祭
【日時】10月28日(土)10時~16時
10月29日(日)10時~15時30分
【場所】西部公民館
・作品展示 (絵画・写真・手工芸他)
・演芸発表 (日舞・ジャズ・ハワイアン他)
・模擬店 (軽食・喫茶)など盛りだくさんの文化祭です。
皆様お誘い合わせの上ご来場をお待ちしております。
|
|
|
市川市自治会連合協議会・市川市共催
恒例の「大講演会」開催のご案内
【日時】平成29年11月16日(木) 13時開場 入場無料
【会場】市川市文化会館 小ホール 先着440名 ◎定員になり次第締め切りになります。
第一部 講演 テーマ: 高齢者の健康維持と病気の予防Part6
「身近な人ががんになったときに役立つ知識」
講 師: 国立国際医療研究センター 国府台病院
放射線治療室長 内野三奈子医師
第二部 アトラクション 邦楽合奏団「織座」
|
|
|
安全運転競技大会のご案内
平素、地域の皆様におかれましては、大変お世話になっております。
運転に関係しての知識技能再確認して頂くため、市川地区安全運転管理者協議会は左記の予定で、市川市民安全運転大会を実施致します。
【日時】11月6日(月) 午前10時30分~午後3時 (雨天決行)
【場所】国府台自動車学校 市川市中国分3の16の1
【競技内容】学科テストと運転技能テスト (個人戦・団体戦とも同じ)
【募集期間】平成29年9月19日(火)~10月20日(金)
【問い合わせ】 市川地区安全運転管理者協議会 事務局(三橋、木村) TEL047(333)2154
|
|
|
西部公民館主催講座のご案内
下記の講座を開催いたします。締め切りは10月7日(土)です。
ご興味のある方は詳細を西部公民館へお問い合わせください。西部公民館 373-8175

(画像の拡大はここをクリック)
|
|
|
(赤ちゃんとママたちのおしゃべりの場)
『わかばサロン中国分』 特別企画Part3 『乳幼児のお腹の健康』
『乳幼児のお腹の健康』について、9月号に引き続き、ご案内させて頂きます。
皆さまご存じのとおり、身体(お腹)には良い菌・悪い菌があります。
乳児は、生後6ヶ月を過ぎると免疫力が低下します。感染症対策として、免疫力向上についてなどお話をして頂きます。
その後、質疑応答の時間を設けます。
講師の鈴木様は、管理栄養士であり、病院(産婦人科)勤務の経験のある方ですので、成長期における栄養面などの疑問にも答えてくださいます。

【日時】10月18日(水) 午前10時30分~午後12時
【場所】中国分自治会館2階
【講師】鈴木有美子氏(管理栄養士)
【申込み先】中国分自治会 373-5711 ※当日、直接の来館可能です
【問合わせ先】斎藤 080-6572-5043
|
|
|
第30回 自治会員・渡辺忠雄工務店お客様感謝デー
恒例のお客様感謝デーが第30回を迎え、今年も開催致します。
無料の包丁研ぎや激安のチャリティーバザーが行われます。
ご近所の方をお誘い合わせの上、どうぞご参加ください。
【日時】10月9日(月・祝) 10時~14時(雨天決行)
【場所】国府台自動車学校 |
|
|
|
|
9月号 |
 |
|
|
|
|
防災講演会開催のお知らせ
今年も恒例の防災講演会を開催致します。 今年は、集中豪雨の発生が多いように思います。
災害はいつ起こるかわかりません。
被災した場合、あわてず、冷静な判断が出来るようにするため、日頃の心構えや基本的な対処方法を知っておくことが大切です。
是非、あなたと家族を守るために知識を高めておきましょう。
①講演『日頃の防災対策』
(市川市 危機管理地域防災課担当官)
②ビデオ放映
〔日 時〕 平成29年10月7日(土) 午前10時~午後12時
〔場 所〕 西部公民館 集会室
|
|
|
夏のイベント 大盛況! 中国分「夏祭り・盆踊り大会」
8月6日初日のオープニングは、中国分小学校「吹奏楽部」による素晴らしい演奏で飾っていただきました。
お父さん、お母さん他多数の来場者が見守る中で、熱のこもった演奏でした。続いて、KWUMの皆さんによるフラダンス。
7日は中国分在住の市川さんの熱唱と三味線の演奏がありました。
両日とも、後半は恒例の盆踊りで、練習を重ねた子どもたちは、子ども向けの曲に合わせ、大変楽しそうに踊っていました。
また、大勢の参加者の浴衣姿は、中国分の夏の風物詩です。
最終日は台風の影響で一時中断がありましたが、両日とも会場の校庭には溢れんばかりの人が来ていただきましたし、大久保市長他ご来賓の方々も多数お越しいただき思い出に残る大会でした。
|
|
|
国分地区「ふれあいの集い」ご案内 特別出演 市川市消防局音楽隊
今年も恒例の「ふれあいの集い」が左記のとおり開催されますのでふるってご参加下さい
申込みは下記申込み用紙にご記入の上、自治会館まで提出して下さい。
【日 時】平成29年10月22日(日) 午前10時~午後2時
【場 所】市川市立中国分小学校体育館 ◎学校敷地内はすべて禁煙です。 ※各自スリッパをご持参下さい
【対象者】国分地区内に在住、65才以上の方
【申 込】9月22日(金)までに自治会館へ
【主 催】国分地区社会福祉協議会
【後 援】市川市社会福祉協議会
【協 力】国分地区自治会連合会他
|
|
|
安全運転競技大会のご案内
平素、地域の皆様におかれましては、大変お世話になっております。
運転に関係しての知識技能再確認して頂くため、市川地区安全運転管理者協議会は左記の予定で、市川市民安全運転大会を実施致します。
詳細は、自治会だより10月号にても掲載致します。
・日時:平成29年11月6日(月) 午前10時30分~午後3時(雨天決行)
・場所:国府台自動車学校 (市川市中国分3-16-1)
・競技内容:学科テストと運転技能テスト 個人戦・団体戦とも同じ
・募集期間:平成29年9月19日(火)~10月20日(金)
・問い合わせ:市川地区安全運転管理者協議会/事務局(三橋、木村) TEL 047(333)2154
|
|
|
中国分スポーツ広場閉鎖について
平成17年4月より「市民のスポーツ広場」として親しまれてきた中国分スポーツ広場(中国分4丁目)の閉鎖について、
8月20日(日)午前10時より西部公民館に於いて説明会が開催されました。
要旨は下記の通りです。
(1)平成30年3月末日(平成29年度末)をもって地権者との契約が満了し閉鎖される。
(2)利用は、平成30年3月25日(日)まで従来通り可能。
(3)3月26日(月)以降は現状復帰工事のため利用は不可。
(4)今後の使用目的については不明。
本件に関する問い合わせ先: 市川市役所 文化スポーツ部スポーツ課 電話:047-373-3112
|
|
|
『わかばサロン中国分』 特別企画PART3
当サロンでは特別企画第三弾としまして、「乳幼児のお腹の健康」について講師をお迎えしてお話して頂きます。
・日時:10月18日(水)午前10時30分~午後12時
・場所:中国分自治会館 2階
・講師:鈴木有美子氏(管理栄養士) 千葉県ヤクルト販売㈱
・参加費:無料
・定員 :10名(中国分以外の方も歓迎)
・締切日:9月29日(金)午後3時まで
・申込み先:中国分自治会 tel:373-5711
・問合せ先:斎藤 tel:080-6672-5043
|
|
|
子ども会 「秋の大運動会」
中国分地区にお住まいの方はどなたでも参加できます。
運動の秋です。みんなで良い汗かきましょう。
【開催日】9月24日(日)
【開 会】午前9時
【場 所】中国分小学校校庭 ※ 雨天の場合は体育館で行います。 (上履き持参)
【主 催】中国分子ども会
【後 援】中国分自治会、堀之内自治会、 国分七丁目自治会、商店会、青少年相談員
|
|
|
|
|
8月号 |
 |
|
|
|
|
中国分恒例の『夏のイベント』 夏祭り・盆踊り大会
【と き】8月6日(日)~7日(月)
【ところ】中国分小学校校庭(雨天中止) (プログラムはこちら)
(初 日) |
|
18時~19時 |
|
◎吹奏楽演奏(中国分小学校吹奏楽部)
◎フラダンス(K・W・U・Mフラスタジオ) |
19時~21時 |
|
◎子ども向けの盆踊り(アンパンマン音頭他)
◎お菓子のプレゼント
◎盆踊り(キャラバンおけさ他) |
|
|
|
(2日目) |
|
18時~ |
|
◎「中国分有志の方」によるみんなで歌える童謡
◎輪になっておどる子ども向け盆踊り(きよしのズンドコ節)
◎お楽しみ太鼓(幼児・児童)
おとうさん・おかあさんのシャッターチャンスですよ. |
19時~21時 |
|
◎お菓子のプレゼント
◎盆踊り(おみこし音頭他) |
|
|
|
【お楽しみ】 |
|
6日(日)は綿飴のサービス(小学生まで)があります。
7日(月)は7時30分からは福引抽選会(先着3百名様)
商店会による模擬店では冷たい飲み物や軽食類を用意しております。 |
※両日とも防犯等の為、市川警察やPTA、自治会による巡回があります。
|
|
|
『日帰りバス旅行』
去る7月3日に中国分の住民として、自治会主催の「日帰りバス旅行」に参加させていただきました。
顔なじみの皆さんと一緒のバス旅行ということもあり、車内では楽しい話題で盛り上がり、三嶋大社では名物のみしまコロッケをほお張りながら、雲の切れ間に垣間見える雄大な富士の姿に感動を新たに覚えたものです。
また、伊豆フルーツパークでは、新鮮な食材をふんだんに使用したランチでお腹一杯になり、さらには、メロン狩りやお魚センターでのお買い物で、バッグがお土産で一杯になってしまった方もたくさんいらっしゃったことでしょう。
今回、旅行にご一緒させていただいた事で、より多くのみなさんと親睦を深めることになり、さらに中国分地域のきずなをより一層強く感じることができ、大変実り多いものとなりました。
これも偏に、人見会長をはじめ役員の皆様のご尽力のお陰と感謝すると共に、中国分自治会のさらなる発展のため、微力ではございますが、今後とも自治会活動に対し積極的に参加して参りたいと思います。
楽しいバス旅行ありがとうございました。(文:中国分1丁目在住 髙橋文夫)
バス旅行の写真が出来ております。希望された方は、自治会館(平日10時~15時)まで取りに来てください。
|
|
 |
1号車グループ |
|
2号車グループ |
|
|
|
中国分小学校での盆踊り練習会
中国分小学校で6月29日、7月6日、13日と3回にわたり、業間休みを利用し、ひまわり会・婦人会およびミルキー会の方々の指導を受け、『アンパンマン音頭』と『きよしのズンドコ節』を練習しました。
大勢の児童の皆さんが参加してくださり、元気いっぱい踊りました。8月6、7日の夏祭り・盆踊り大会の本番が、今から楽しみです。
|
|
|
盆踊り練習会
西部公民館では7月22、23日2日間、各50余名、今年は子ども達も参加し、夏祭り・盆踊り大会本番で踊る曲の数々を順に練習しました。
|
|
|
ラジオ体操 子ども会・育成会
日時: 8月21日(月)~25日(金) 雨天中止
時間: 午前6時20分集合
場所: 国府台自動車学校
一般の方のご参加もお待ちしております。
|
|
|
自治会執行部役員を募集
自治会執行役員に就任頂ける方、至急お願い致します。
特に会計を担当して下さる方(パソコン使用)を求めております。全般的に役員の高齢化対策も急務です。
連絡先:373・5711(人見・斎藤) |
|
|
|
|
7月号 |
 |
|
|
|
|
雄大な富士山を背景に楽しい日帰り親睦バス旅行 参加される皆様へ
平成29年度の日帰り親睦バス旅行では、雄大な富士を眺める静岡県三島市「三嶋大社」を自由参拝し、「伊豆フルーツパーク」でお友だちとの楽しい昼食、さらにはメロン狩り、お魚センターでのお買い物と盛り沢山のバス旅行です。
朝食として、お茶とおにぎり一個(梅干し入り)を用意いたします。
実 施 日:7月3日(月)
集合場所:国府台自動車学校校舎前 開門時間:午前7時30分
出発時間:午前8時
|
|
|
|
|
|
|
三島市内から望む雄大な富士山 |
|
|
|
夏祭り・盆踊り大会のお知らせ
今年も恒例の夏祭り・盆踊り大会を開催します。現在、楽しいお祭りになりますように準備中です。
自治会では、子供さんたちにお菓子や綿飴の無料サービスをする予定です。
商店会は冷たい飲み物や各種軽食類など販売の予定です。
【日時】 8月6日(日)、8月7日(月)の2日間 18時~21時 (雨天中止)
(6日18時より) 中国分小学校生徒による吹奏楽、K・W・U・Mフラスタジオの皆さんによるフラダンス(予定)
(7日18時より) お楽しみ太鼓他
(6日・7日19時より)盆踊り大会
【場所】中国分小学校校庭
※詳しくは「自治会だより8月号」でお知らせします。
|
|
|
盆踊り練習会へ行きましょう
【日時】7月22日(土)23日(日) 午前10時~12時
【場所】西部公民館集会室(旧いこいの部屋)
『夏祭り・盆踊り大会』に先立ち、みんなで盆踊りの練習をしませんか!
今年は、7月22、23日の両日、10時より10時30分まで、
お子様向けの曲「アンパンマン音頭」「月夜のポンチャラリン」「もったいないばあさん」「きよしのズンドコ節」「おみこし音頭」を練習いたします。
※「ひまわり会」「婦人会」「ミルキー会」のみなさんが熱心に踊りの指導をしてくださいます。
冷たい飲み物など、用意してお待ちしております。 ご近所の方々誘い合わせの上、是非ご参加下さい。
|
|
|
国分地区社会福祉協議会からの総会報告(要旨)
平成29年度総会が6月3日(土)、西部公民館集会室(旧いこいの部屋)にて、市川市社会福祉協議会・小島会長、市川市役所福祉部・永田部長他のご臨席の下、盛大に開催されました。
本年度も地域のご高齢者の方々が楽しみにされている「ふれあいの集い」が10月23日(日)に中国分小学校体育館で開催、他日々の活動計画が承認されました。 (連絡先373・8347)
|
|
|
国分地区社会福祉協議会からのお知らせ
中国分では、下記のサロンが毎月開催されていますので、ご利用ください。
なお、どなたでもご利用できるサロンの部屋(西部公民館内地域ケア国分の隣)がございますので、どうぞご利用ください。
● 高齢者向けサロン、 『ほっとサロン』
毎月第3火曜日 午前10時より
於:西部公民館内サロンの部屋 TEL047-373-8347
● 赤ちゃんを持つお母さんのおしゃべりの場 『わかばサロン中国分』
毎月第3水曜日 午前10時30分より
於:中国分自治会館 TEL047-373-5711
※8月16日(水)はお休みです。
|
|
|
自治会執行部役員を募集
自治会執行役員に就任頂ける方、至急お願い致します。
特に会計を担当して下さる方(パソコン使用)を求めております。
全般的に役員の高齢化対策も急務です。
連絡先:373-5711(人見・斎藤)
|
|
|
防犯パトロール隊 隊員募集
ご協力頂ける方は自治会館へご連絡下さい。
【丁目別防犯パトロール】
月 3丁目 17時~18時位に
火 1丁目・2丁目 実施しています。
水 5丁目
木 4丁目
金 青色パトロール日
|
|
|
自転車安全利用五則
1、自転車は、車道が原則、歩道は例外
2、車道は左側を通行
3、歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4、安全ルールを守る
・飲酒運転、二人乗り、並進走行の禁止
・夜間はライトを点灯
・信号を守る
・交差点での一時停止と安全確認
5、子供(13歳未満)はヘルメットを着用
|
|
|
|
|
6月号 |
 |
|
|
|
|
「日帰りバス旅行」のご案内 (中国分自治会主催)
中国分(国府台自動車学校校庭)より出発し中国分へ帰る恒例の地域のきずなお友達と楽しむ「 バス旅行」を下記の通り行います。
今回は、雄大な富士を眺める静岡県三島市「三嶋大社」を自由参拝し、「伊豆フルーツパーク」でお友だちとの楽しい昼食さらには
メロン狩り、お魚センターでのお買い物と盛り沢山のバス旅行です。
|
|
|
|
|
三島大社 参拝 |
|
伊豆フルーツパーク メロン狩り |
記
実 施 日:7月3日(月)
参 加 費:会 員6900円 非会員7500円
申込締切:6月14日(水)午後3時
募集定員:80人 ただし、定員になり次第締め切りとします。
集合場所:国府台自動車学校校舎前
申込方法:この自治会だよりの下部の用紙に必要事項ご記入の上、現金を添えてお申し込み下さい。
早めのお申し込みをお願いします
◎お申し込み後のキャンセルの扱い
6月16日(金)まで→全額返金
6月21日(水)まで→半額返金
6月22日(木)以降は返金出来ません
|
|
|
自治会会計担当役員募集のお願い
中国分自治会の会計担当役員(1名)を至急募集しています。自治会の重要な業務です。
また、自治会執行部役員になっていただける方の募集もしています。
役員の高齢化に加え少人数で自治会活動をしております。次期を担っ ていただける方の執行部への加入をお願いいたします。
会員の皆さまのご支援ご協力をお願い致します。 自治会・人見、斎藤
|
|
|
中国分のゴミ回収日チラシ配付
平成29年4月より、中国分地区のゴミ回収日が変更になっていますが、カラスなどの被害を防ぐために徹底したいと思います。
会員の皆さまには下記のような「ゴミ回収日」と記したチラシをお配りしますので、何処か目に付きやすい場所に貼って頂きたいと思います。
|
|
|
中国分自治会・資源ゴミ回収について
会員の皆さまには日々「資源ゴミ」の提供にご協力頂き有難うございます。皆さまから頂いた「資源ゴミ」は業者に回収をお願いし、㎏当たり「3円」の報奨金が市川市より自治会に支給されます。
この金額は年間を通しますと自治会活動の大きな力になっております。今後ともご支援の程お願い致します。
|
|
|
H28年度共同募金実績報告
中国分自治会における平成28年度共同募金の実績は、「赤い羽根」が583,489円、「年末助け合い」が165,300円でした。
また、平成28年度日本赤十字社活動資金募集運動の実績は622,401円でした。 |
|
|
|
|
5月号 |
 |
|
|
|
|
第49回中国分自治会定期総会開催報告(要旨)
定期総会が平成29年4月23日(日)午後1時30分から、中国分小学校体育館で、前・新区長、
代議員(新班長)の178人(うち委任状56人)、及び傍聴の皆さまの参加の下、開催されました。
・第一号議案
平成28年度事業報告
・第二号議案
平成28年度決算報告及び監査報告の件
・第三号議案
新会長及び新監事の承認の件
・第四号議案
新相談役及び新副会長の承認の件
・第五号議案
平成29年度事業計画の件
・第六号議案
平成29年度予算の件
前・新区長や新班長の皆さん、自治会役員が参加して行われた定期総会
中国分小学校体育館で
|
|
|
平成29年度 中国分自治会役員
会 長 人見 孝男
副会長 石崎 友三 一丁目担当 (渉外、会員名簿管理)
副会長 三上 雅毅 二丁目担当 (道路、環境衛生、リサイクル=資源物)
副会長 橋本 秀夫 (福祉厚生、文化、渉外)
副会長 中川 清美 三丁目担当 (総務、備品管理)
副会長 門田 直人 (福祉厚生、文化、広報)
副会長 埜中 正夫 四丁目担当 (防火、防災、防犯、交通安全)
副会長 栗原 晃 (掲示板、防犯灯=街灯)
副会長 斎藤 和子 五丁目担当 (総務、備品管理)
相談役 吉岡 健
会 計 馬場 浩子
会 計 中川 清美(兼務)
監 事 服部 旭
監 事 小林 博
|
|
|
平成28年度事業報告(要旨)
28年度の中国分自治会の事業報告は、次の通りです。
(1)安心・安全・清潔さに努める
イ、中国分自治会は、このまちの安心・安全、そして清潔さを保つため、月曜~木曜で、
丁目ごとのパトロール。
また雨天・金曜には自治会車で町内全域をパトロールし、大きな犯罪抑止になっています。
この活動に対し、市川警察署より感謝状が授与されました。
ロ、女性の方、学校や塾帰りの子供たちが夜道でも安心して歩けるように明るい「防犯灯(街灯)」を
3月末現在868灯を設置し、大きな犯罪抑止になっています。
ハ、静かな住環境の良い清潔なまちの維持に努めています。「夏まつり盆踊り大会」には、
若い世代の家族の方が多く来場されていました。
(2)災害対策について
中国分自治会は災害対策として十分ではありませんが、自治会倉庫に水、乾パン、缶詰のほか、
生活用品を保管しています。
(3)高齢者への対応の検討
高齢者対応に、国分地区の社会福祉協議会とともに高齢者向け「サロン」活動に協力しています。
(4)地域コミュニケーション活動
1、会員日帰りバス旅行の実施
2、夏まつり・盆踊り大会
3、じゅんさい池緑地「梅まつり」
|
|
|
平成29年度事業計画(要旨)
(1)更なる安心・安全・清潔な中国分
イ、この素晴らしい環境の緑多き中国分で安心・安全な日々の生活を維持していくため、
有志による丁目単位の防犯パトロール、青色パトロールの継続的な活動が、今日ある中国分の安心・
安全に貢献しています。 29年度も継続していきます。
ロ、防犯灯(街灯)維持管理と増設
中国分自治会が設置しました防犯灯は、平成28年度末で868灯になり、今後も防犯灯の維持管理は
もちろんのこと、必要に応じ増設も計画しています。
ハ、住環境とコミュニケーション
中国分は清潔なまち、住み良いまち。住環境の良さが人を惹きつけているのではと感じます。
新しく中国分に来られた方々へは自治会会員へのお誘いと住環境の良さを折に触れお伝えし、
コミュニケーションを図っていきます。
(2)災害対策について
1、中国分自治会は、災害時の非常用として十分ではありませんが、水、乾パン、缶詰などの保管
を継続します。
2、中国分小学校区防災拠点
中国分小学校区防災拠点の活動訓練など。
(3)高齢者への対応
国分地区社会福祉協議会と連携し、西部公民館内に同協議会が運営するサロン「地域ケア国分」が
設けられ、「談笑の場」として積極的にPRに努めていきます。
(4)地域コミュニケーション活動
中国分地域内のコミュニケーション活動につきましては、例年通り計画しています。
(ア)会員日帰りバス旅行の実施
(イ)夏まつり・盆踊り大会
(ウ)じゅんさい池緑地梅まつり
以上、詳細につきましては、総会資料 (班回覧)をご覧いただきたいと思います。
|
|
|
平成29年度 中国分自治会 「日帰りバス旅行」のお知らせ(予定)
お友達と一緒の楽しいバス旅行を今年も企画しました。
静岡県三島の「三島神社」を参拝後 伊豆フルーツパークを訪れゆっくりとお食事、
メロン狩り(一個おみやげ)など。
また沼津のおさかなセンターにも寄る予定です。
日時 7月3日(月)
詳細は自治会だより6月号にてお知らせしますので楽しみにお待ち下さい。
|
|
|
中国分自治会特別会員の紹介 「デイサービス桑の実・中国分」
「デイサービス桑の実」様は、ご利用者お一人お一人が「家庭的な雰囲気」の中で、楽しい一日を
お過ごし頂けるよう、趣向にあった多種・多様なサービスを提供いたしますとのことです。
市川市中国分1の15の7 電話047・701・7801 管理者 桑原 文雄
|
|
|
|
|
4月号 |
 |
|
|
|
|
第49回定期総会開催のご案内
【日時】4月23日(日) 午後1時30分より
【場所】中国分小学校体育館
【出席者】
○『新班長』 代議員として出席する方は各班より1名(原則新班長)とし、 氏名等を記入の上、区長を通じ4月74日(金)までに自治会館までお出し下さい。
又、議決権を有する代議員は 原則、記名者本人としますが、同一家族の代理出席でも差支えないものとします。
○『区長』 平成28年度担当と29年度担当の区長。
※出席者は総会資料は、事前にお届けします。
筆記用具、スリッパ、履物入れを御持参ください。
※傍聴参加は自由です。お気軽にご参加 下さい。
|
|
|
『第36回じゅん菜池緑地 梅まつり』開催
(市川市・市川市観光協会後援)
3月5日(日)恒例の「梅まつり」を開催しました。
当日は、暖かな好天に恵まれ、朝早くから多数の方々が来園されました。マスコミによりますとこの日、五千~六千人の人出があったとのことです。
消防局音楽隊のファンファーレに始まり、人見会長、市長、来賓方々のご挨拶を戴き、音楽隊の素晴らしい演奏がありました。演芸は、悠竹太鼓、伝統和芸能(かっぽれ他)、「市川乙女」、和洋国府台女子高等学校「コーラス」、「成田家笑幸連」(獅子舞他)、最後に、花柳鶴吉師匠の日舞で締めました。
盛り沢山のアトラクションで、来園された皆様には、十分楽しんで頂けたことと思います。
ここにご支援・ご協力頂きました関係者の皆様に心より御礼申上げます。
有難うございました。(梅まつり実行委員会)
|
|
|
中国分自治会会員様へ至急のお願い!
自治会会計担当役員(2名)の方、急募です。自治会の重要な業務です。
会員の皆さまのご支援ご協力をお願い致します。 自治会・人見、斎藤
|
|
|
西部公民館「春の主催講座」
|
|
|
自治会による資源収集について
5月3日(水)の資源収集はお休みです。
※自治会による資源収集は、毎週水曜日(水曜日が祝日・年末・年始はお休みです)
|
|
|
市川市ごみ収集日の変更について
4月1日から市川市のごみ収集日が変わります
※中国分は、燃やすごみは月・木曜日
※プラスチックは火曜日
※燃やさないごみ・有害ごみは第2・4土曜日
注意:収集日が祝日に当たる場合も収集します。(年末・年始を除く)
●ごみ減量に協力して下さい。
|
|
|
|
|
3月号 |
 |
|
|
|
|
第36回じゅん菜池緑地「梅まつり」 後援:市川市・市川市観光協会
日時:3月5日(日) 9時30分~14時(小雨決行)
●イベント会場:9時30分開演 「市川市消防局音楽隊」
●イベント会場:
「悠竹太鼓」「市川乙女」、 「伝統和芸能」、 和洋国府台女子高等学校「コーラス」、
舞踊花柳流師範「鶴吉」、 「成田家笑幸連社中」
●模擬店: やきそば、焼き鳥、ポップコーン、甘酒等、 綿あめ(無料)
●バザー: 市川市松香園、市川市明松園
主催: じゅん菜池緑地梅まつり実行委員会
共催: 中国分自治会、中国分婦人会、中国分こども会育成会、新中国分商店会、有志会
問い合わせ: 中国分自治会 Tel 047(373)5711
交通:①JR市川駅より京成バス4番 乗り場で国分操車場行か北国分行 にて「じゅん菜池前」下車。
②JR市川駅より京成バス1番 乗り場で松戸駅行きにて 「国立病院前」下車歩5分。
③JR松戸駅西口より京成バス3番乗り場、市川行にて 「国立国府台病院前」下車歩5分。
④北総線矢切駅より京成バス市川行 にて「国立国府台病院前」下車歩5分。
※駐車場はありませんので公共交通機関をご利用下さい。
|
|
|
平成29年度 新区長、新班長の皆様へ
新区長、新班長の皆様にはこれから1年間のご協力を宜しくお願い致します。
皆様の任期は4月1日からですが、3月下旬に初顔合わせを兼ねて業務内容などの説明会を次の要領で行いますので、ご出席くださいますようお願い致します。
●新区長説明会 出欠席は3月3日(金)まで
(日時)3月25日(土)10時~11時30分
(場所)自治会館 2階
●新班長説明会
新班長説明会は希望者のみと致します。希望者は下記日時会場のいずれかにご出席ください。
尚、別途、説明を希望される方は自治会(Tel373-5711)までご連絡ください。
(日時) ①3月25日(土)13時~14時30分
(場所) 西部公民館 いこいの部屋
(日時) ②4月2日(日)10時~11時30分
(場所) 小塚山研修室
|
|
|
会員のみなさまへ
中国分自治会執行部役員になって頂ける方を至急募集致します。
役員の高齢化に加え少人数で自治会活動しております。
次期を担って頂ける方の執行部への加入をお願い致します。
特に会計業務を担当して下さる方には至急お願い致します。
詳細についてはご来館又はお電話ください。
電話(373)5711 自治会人見・斎藤
|
|
|
中国分自治会市川警察署長より「感謝状」を授与される
自治会は町内「防犯パトロール隊」の日々の防犯活動が高く評価され、平成29年2月7日に千葉県市川警察署長・警視正 延澤加壽雄様より写真の通り「感謝状」が授与されましたので皆さまにご報告致します。
|
|
|
中国分自治会 特別会員のご紹介
「株式会社 おおたか不動産」 中国分1の15の11 電話(373)2211
社長の大髙秀明氏は市内大手の不動産会社で永年活躍された方で中国分の住環境に大変感動されて会社を興すなら中国分と心に固く決めておられたようです。誠実な方です。
不動産に関することでしたら気軽に相談にのって頂けます。新会員さまをご紹介致しました。
|
|
|
あなたの家庭の下水道整備について (市よりの情報要旨・中国分地区)
近い将来、中国分地区には分流式が整備される計画があります。分流式とは汚水(トイレ・台所・風呂用水・その他雑排水)と雨水を別々に流す方式です。今回中国分に整備されるのは汚水管梁とのことです。
中国分地区から生ずる汚水は、概ね1・3・5丁目はどうめき谷津方面に流し、市川市国分窓口連絡所付近で外環道路下の千葉県の下水道管(整備済み)に流れます。
また、2・4丁目はじゅん菜池から続く国分3・4丁目の谷津方向に流して、真間川近くで千葉県の下水道幹線に流れます。
市では市民の皆さまに説明会を予定しております。(日時等は未定)
|
|
|
第34回「市川市洋舞踊合同公演」のご案内
この公演には、中国分2丁目の「すみれバレエクラッシック」と中国分3丁目の「三沢モダンバレエジャズダンススタジオ」の生徒さんが出演します。小さなお子様から大人まで楽しめる公演なので、ご近所の方々お誘いあわせの上、ご来場くださいますようご案内致します。
日時:3月26日(日)入場無料 午後2時30分開演(午後2時開場) (全席自由) 公演チラシはこちらからご覧ください
場所:市川市文化会館大ホール
主催:市川市洋舞踊協会・市川市
問い合わせは、
すみれバレエクラッシック (Tel 373-1002)
三沢モダンバレエジャズダンススタジオ (Tel 374-9078)
|
|
|
「空巣に注意!」
あなたの家は泥棒に狙らわれている!
中国分ではガラスを割って入る空巣被害が多く発生しています。
カギは必ず2か所以上掛けましょう。暗くなって家が真暗では留守の証拠です。
暗くなって帰る場合は家の中の電気を一か所点け、雨戸を閉めて出かけるようにしましょう! |
|
|
|
|
2月号 |
 |
|
|
|
|
第36回 「梅まつり」の お知らせ
開 催 日 :平成29年3月5日(日) 小雨決行
開催時間 :午前9時30分~14時
場 所 :じゅん菜池緑地
交 通:JR市川駅より京成バス ④番乗り場でじゅん菜池前下車。
JR市川駅より京成バス ①番乗り場で国立国府台病院前下車。
恒例の梅まつりが今年も開催されます。
9時30分、市川消防局音楽隊の演奏を皮切りに悠竹太鼓、市川乙女、伝統芸能、和洋国府台女子高等学校「コーラス」、舞踊花柳流「鶴吉師匠」バザーそして多数の模擬店が出店されます。
中国分の自然、梅の香と水の流れ、水鳥などもお楽しみ下さい。
詳しくは『自治会だより3月号』をご覧ください。
|
|
|
会長、監事の立候補届け出のお知らせ
現会長及び監事の任期は今回の定期総会(4月23日(日))で、任期満了となります。(会則第9条)
今回の総会にて、次期会長及び監事(2名)の選出を行いますので、立候補者の募集を行います。
任期は平成29年度から31年度までの3年間です。(会則第11条)
自治会活動に強い熱意をお持ちの方は左記により立候補の届出をお願いします。
選挙管理委員会所定用紙(自治会)に左記内容を届け出てください。
一、会長、監事の別
二、氏名
三、住所
四、生年月日
五、中国分に居住し始めた年月
六、立候補の理由(200字以内)
七、会長・監事立候補に係る推薦状
会長立候補者は当選した場合、委嘱する副会長(会計担当副会長も含む)を、本人の同意を得て、同時に届け出てください。
又、この選挙は当自治会会則に基づき行われます。
※立候補の受付期間: 平成29年3月13日(月)午前10時 ~ 3月21日(火)午後3時
※立候補の届出先: 中国分自治会館内選挙管理委員長宛 (自治会事務職代行預かりとします)
|
|
|
区長・班長選出のお願い
現区長(25区)・現班長(200班)は、後任の選出をお願い致します。
区長と班長の任期は4月1日より翌年の3月末日迄ですが、区長は役員として定期総会4月23日(日)に出席していただきます。
現区長は新任の役員(区長・班長)の氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記入して2月28日(火)までに自治会事務所宛ご提出下さい。
尚、区長、班長になる方のお名前は会議や行事に実質的に参加してくださる方のお名前でお願いします。
区長・班長は自治会と会員の皆様との橋渡し役として、最先端で活躍していただく重要な役割を担う方々です。
この方々のご協力なしでは自治会の運営は出来ません。ボランティア活動の一環として、楽しく取り組めるように配慮しております。
皆様のお力で地域の方々との交流の場がより大きく広がりますよう期待しております。
会員皆様のご協力をお願いします。
|
|
|
会員の皆さまに早急な協力のお願い!
中国分自治会執行部役員を求めています
地元発展の為に自治会執行部では皆さまの協力を必要としています。
特に会計を担当して下さる方を緊急に求めます。
他役員の高齢化よび人数不足により活発な活動が徐々に難しくなることを懸念しています。
現在、約2,400世帯の会員に対し十数人の執行部員で業務を行っていますが、円滑に業務を行うためにも執行部役員に入って下さる方を至急求めます。
中国分自治会(人見)373-5711
|
|
|
ほっとサロンへのお誘い
〔日時〕第3火曜日 午前10時~12時
〔場所〕西部公民館内 地域ケアサロン
〔内容〕軽い体操
お茶を飲みながらのおしゃべり等どなたでもお誘い合わせのうえお出かけください。
お問い合わせは、 西部公民館内 地域ケアサロン 047-373-8347
|
|
|
高齢者クラブ 「会員募集のお知らせ」
●中国分福寿会 毎月第2日曜日 10時半~14時 西部公民館
●中国分幸寿会 毎月第3日曜日 11時~14時 西部公民館
活動内容
軽い体操と高齢者福祉の話し合い及びカラオケ、合唱おしゃべり等(軽食付)
1丁目~3丁目在住の方は福寿会
4丁目~5丁目在住の方は幸寿会
と一応決まっています。
見学、入会ご希望の方は連絡先 八本博之 372-6132 小林寿江子 371-8143
|
|
|
坐禅へのお誘い
国分五丁目十五番地 禅宗 竺園寺に於いて、毎月座禅会が行われています。
ぜひ、瞑想の世界を体験してみて下さい。
〔日時〕 2月4日(土)午後4時30分より 、3月12日(日)午後5時より
〔連絡先〕 禅宗 竺園寺 371-7131 中国分自治会 (橋本) 080-1227-8744
|
|
|
歳末助け合い運動
例年、歳末たすけあい運動に多数のご協力を賜り誠にありがとうございます。
ここに衷心より厚く御礼申し上げます。
1、657口 599、990円
|
|
|
資源ゴミ 協力のお願い
自治会の資源ゴミ回収を毎週水曜日実施 しています。雨でも出せます。
所定の場所にある黄色と青色のゴミカゴ の中に午前8時までに出して下さい。
ゴミの分別はしっかりとやりましょう。
|
|
|
防犯パトロール隊 隊員募集
ご協力頂ける方は自治会館へご連絡下さい。
17時~18時位に実施しています。
(丁目別防犯パトロール)
月: 3丁目
火: 1丁目・2丁目
水: 5丁目
木: 4丁目
金: 青色パトロール日 |
|
|
|
|
1月号 |
 |
|
|
|
|
『交通安全講演会』と 『防犯講演会』が開催されました
去る12月3日(土)西部公民館において、市川警察署の担当の方を講師に迎え『講演会』が行われました。
△交通課 磯野警察官の講話
◎じゃんけんの話
判断力・反射神経・高齢者の交通事故防止
◎交通安全の 「まみむめも」
ま 横断時には、待つの ま
み 必ず左右を見るの み
む 渡る時、無理をしないの む
め 目立つ服装 夜など暗い時には目立つようにの め
も もう一度確認、横断歩道を渡る時にはもう一度確認して渡るの も
△生活安全課 田岡警察官の講話
◎電話デ詐欺 多発中!
オレオレ詐欺 最近は現金を要求します。
医療費の還付金があります。本日手続きの最終日です。カードを持って銀行に行ってください。等々。
くれぐれもご注意ください。
空巣多発 中国分!
最近中国分は空巣が多発していますのでお出かけの際、暗くなって帰宅する場合は一部屋電灯を点けてお出かけ下さい。
警察の方でも重点的に巡回して下さっています。
真暗は留守の証明!
|
|
|
ゴミの収集回数削減のお知らせ
29年4月1日よりゴミの収集曜日が変わります。
〇燃えるゴミ 月・木曜日
〇プラスチック 火曜日
〇燃やさない・有害ゴミ 第2・第4土曜日
〇中国分資源ゴミ 毎週水曜日 カン・ビン・ダンボール・古紙・布 (雨天でも出してください)
資源物とゴミの分別及び減量にご協力お願いします
|
|
|
特別会員入会のお知らせ
デイホームアンダンテ様が、去る10月1日付で特別会員として入会されました。
下記の住所で介護保険によるデイホーム施設を開設されています。
会員の皆様、宜しくお願い致します。
(記)
◎デイホームアンダンテⅠ 中国分4-10-14
◎デイホームアンダンテⅡ 中国分5-17-14
◎デイホームアンダンテ北方町 北方町4の2341の8
代表取締役 浅野けい子 連絡先318-5155
|
|
|
求む 中国分自治会執行部役員
地元発展の為に自治会執行部では皆さまの協力を必要としています。
現在、約2,400世帯の会員に対して十数人の執行部員で業務を行っていますが、高齢化も進んでおり、円滑に業務を行うためにも執行部に入って頂けませんか? |
|
|
 |
|