|
2016年(平成28年)1月~12月 |
|
|
|
|
12月号 |
 |
|
|
|
|
年末のご挨拶
中国分自治会々員の皆さまには益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平成二十八年も残すところ一ヶ月余りとなりましたが、自治会の年度事業計画も予定通り進んでおります。会員の皆さまのご支援ご協力によるものと厚く感謝御礼を申し上げます。
特に本年は町内の宅地開発が進み、中国分の緑の多い清潔なそして静かな環境に魅せられ移転されて来られる方々が多く見られます。以前よりお住まいの会員相互協力により町内の防犯灯(街灯)もこの十月末現在860灯を設置することが出来まして、夜道でも安心なまちとしても広く認識して頂けるようになりました。
町内の主たる道路では、夜間の防犯灯が整然と一列に並んで点灯しており壮観ささえも感じられます。
自治会では、役員一同益々発展する中国分を目指し努力を重ねて参ります。
皆さまにとりまして新年も良い年になりますようお祈り申し上げ年末のご挨拶と致します。
平成二十八年十二月吉日 中国分自治会 役員一同
|
|
|
『交通安全講演会・防犯講演会』 開催のお知らせ
【日時】12月3日(土)午前10時~12時
【場所】西部公民館 いこいの部屋
(講師) 市川警察署担当官
(主催) 中国分自治会
犯罪や交通事故が多発する年末が近づいています。最終的には自分の身は自分で守らなければなりません。
現役の警察官や防犯担当官が最新の状況や対処方法などを教えてくれます。これらを参考にして年末、年始を安心、安全に過ごしましょう!
お誘いあわせの上、是非ご参加下さい。
|
|
|
『ごみの収集回数の削減に 関する説明会』開催のお知らせ
すでに自治会回覧や広報紙等でお知らせをしておりますが、来年4月よりの「ごみの収集回数の削減」と「ごみの減量・分別の方法」についての市民説明会を下記のとおりに開催いたしますので、ぜひご参加ください。
【日時】12月17日(土) 午前10時~11時30分
【場所】西部公民館
問合せ先: 市川市循環型社会推進課 電話(712)6317
|
|
|
「中国分の民生委員」の紹介
平成28年12月1日より、1丁目担当の民生委員の方が代ります。
改めて全員の方をご紹介致します。高齢の方、何かお困りの方、また、ご相談を望まれる方など、先ずお気軽にお電話でお話しして下さい。
お会いしてのご相談もできます。
1丁目 全域 高橋 由子様 TEL 371-8791
2丁目 全域 橋本 秀夫様 TEL 372-7755
3丁目 全域 田邊 永子様 TEL 374-1135
4丁目 全域 片岡 洋子様 TEL 317-0854
5丁目Ⅰ地域 早野 淑子様 TEL 372-7651 (担当地域5丁目1番地~25番地)
5丁目Ⅱ地域 城田 悦子様 TEL 372-7065 (担当地域5丁目26番地~39番地)
国分地区社会福祉協議会・地域ケア国分(西部公民館内)には、毎週火曜日~金曜日午前10時より午後4時までは民生委員・福祉委員が駐在しておりますのでお気軽にお越し下さい。
サロンも無料でご利用になれます。
|
|
|
中国分自治会特別会員からのお知らせ
上田医院付属「ディサービスすみれ」が中国分2丁目にて新しくディサービスを開設します。
12月7日に見学会を開催しますのでご興味・関心のある方は、是非ご参加下さいますようお待ち申し上げます。
日 時:12月7日(水)10時~13時
住 所:市川市中国分2の5の3
連絡先:TEL 372-7281 (土・日・祝を除く) 担 当:奥山 真太郎
|
|
|
ご神符のご案内
今年も日枝神社のご神符(天照大神と守護)の申込みを受付けます。
ご希望の方は、ご初穂料2,500円を添えて12月9日(金)までに自治会へお申込み下さい。
他に日枝神社お札(22㎝×6㎝)とタオルのセット(1,000円)もございます。(数量20程度)
問い合わせ先 中国分自治会 TEL 373-5711
|
|
|
坐禅へのお誘い
坐禅 静かな場所を選び、厚く坐物を敷き、衣服を整え、足袋、靴下は用いず、調身、調息、調心を心掛ける。
国分5丁目15番地 禅宗 竺園寺に於いて、毎月坐禅会が行われています。お気軽に参加してみてはいかがですか。
ぜひ、瞑想の世界を体験してみてください。心や脳にとても良いとのことです。
膝の悪い方には、椅子に座って行う坐禅もあります。これは足に負担をかけません。
【日時】 12月4日 午後4時30分より2時間位
1月8日 午後5時 より2時間位
連絡先 : 禅宗 竺園寺 電話047-371-7131
中国分自治会(橋本) 電話080-1227-8744
|
|
|
赤い羽根募金ご協力の御礼
本年も赤い羽根共同募金に多大なご協力を頂き有難うございました。ここに厚く御礼申し上げます。
28年度 (1679口) 583,489円 { 27年度 (1718口)600,945円 } |
|
|
|
|
11月号 |
 |
|
|
|
|
平成28年度自治会合同防災訓練のご案内
(中国分・堀之内・国分7丁目)
大地震などの災害はいつ起こるかわかりません。また、いつ起きてもおかしくないともいわれています。
大規模な災害になればなるほど地域住民による助け合いが重要になることは、皆様もご存知のことと思いますが、万一に備え、今できることを再確認しておくことが大切です。
私たち国分地区三自治会合同防災訓練は、訓練当日の午前9時00分に大地震が発生したと想定し、避難訓練を中心とした内容で実施し、住民同士が協力し「混乱を如何に防ぐことが出来るか」「自治会毎に住民をまとめることができるか」などを検証します。
また、訓練当日は、地震体験、煙体験のほか応急救護といった基本的な訓練も実施いたします。参加者全員が体験できますのでぜひご参加下さい。
◎訓練日:平成28年11月12日(土)午前9時20分~12時
(受付:午前9時20分から9時50分まで) 避難者カード記入
※雨天等による中止の場合は当日午前7時に決定し自治会広報車で お知らせします。
◎訓練会場:市川市立中国分小学校校庭(一時避難場所)
☆持ち物:なるべく大きいレジ袋、1枚(縦65cm、横30cm程度のもの)
☆煙中脱出訓練の参加希望者は、タオル又はハンカチを持参してください。
○資機材取扱い訓練(BOXトイレ組立)
○応急救護訓練 ※AEDの取扱い ※日用品を用いた応急救護法の説明
○煙中脱出訓練
○消火器訓練、 バケツ消火訓練
○地震体験訓練(消防署)
○レジ袋(各自持参)の取扱い説明
|
|
|
市川市自治会連合協議会・市川市共催 恒例の「大講演会」開催のご案内
日 時:平成28年11月17日(木) 13時開場 入場無料 ◎定員になり次第締め切りになります
会 場:市川市文化会館 小ホール 先着440名
【第一部】 講演
テーマ:高齢者の健康維持と病気の予防Part5「がんの予防法や初期症状について」
(肺がん及び消化器がん)
講師 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター
国府台病院 院長 上村直実先生
【第二部】 アトラクション
千葉県警察音楽隊 ふれあいコンサート
|
|
|
㈲渡辺工務店「建忠会」様より 売上金57,802円をご寄附
今年も包丁研ぎやガレージセールを実施され、右記売上金を中国分自治会宛ご寄附頂きました。
ここに感謝申し上げると共に皆様にご報告致します。
|
|
|
「交通安全・防犯講演会」開催のお知らせ (中国分自治会 主催)
市川警察署のご支援・ご協力により右記の講演会を左記の通り開催致します。
会員の方多数のご参加をお待ちします。
・開催日時:平成28年12月3日(土) 午前10時~12時
・会 場:西部公民館(いこいの部屋)
・講師:市川警察署担当官
|
|
|
『ふれあいの集い』(国分地区社会福祉協議会主催)
10月23日(日)天候にも恵まれて、準備した三百の座席がほぼ埋まるほど大勢の方が出席してくださいました。
国分地区社会福祉協議会人見会長(中国分自治会長)に続き、市川市社会福祉協議会小島会長など来賓の方々の挨拶に続いて、地域の方々による踊りや演奏などを楽しみ、プログラムの最後は、市川市消防局音楽隊による演奏。
演奏前に緞帳が下りたまま動かなくなってしまうというアクシデントはありましたが、『上を向いて歩こう』を始めとする演奏は素晴らしく、会場からアンコールの声が上がり、音楽隊の方々が快く応えてくださり、『ふるさと』をスタッフを含めた出席者全員で合唱して、楽しいひとときは無事終了しました。
|
|
|
和洋国府台女子中学校の移転
10月21日(金)に同女子中学校・高等学校の校長先生が前市川市社会福祉協議会会長と共に来館され、現在、国分地区にあります「和洋国府台女子中学校」は平成二十九年四月より大学、高校のある国府台に移転し授業を行うことになりました旨の話がありました。
現校舎等は、今後も、従来通りグランドを含め使用し、他への売却などは一切考えていないとのことです。
移転に伴う空き校舎には研究室などを移設し、教室の多くは部室等として活用して行く予定とのことです。
|
|
|
バス停の名称変更
国立国府台病院よりの話によりますと京成バスの中国分線・市川松戸線で「国立病院前」の停留所の名称が十一月より「国府台病院前」に変更されるとのことです。お知らせまで。
|
|
|
秋まつり
【開催日】11月26日(土)
【時 間】12時から14時30分まで
【場 所】中国分小学校
【主 催】中国分小コミュニティー サポート委員会
※楽しいイベント盛り沢山です。
|
|
|
中国分小学校『秋の運動会』開催
雲一つない空と爽やかな風が吹く絶好の天候に恵まれた10月15日(土)、中国分小学校の運動会が盛大に行われました。
|
|
|
散歩が防犯に協力『防犯パトロール』隊員募集
毎週1回、約1時間、散歩をするつもりで、パトロールに参加しませんか?
最近空き巣が増えているそうです。丁目毎に夕方5時~6時から一緒に町内を歩きましょう。
月…3丁目。火…1・2丁目。水…5丁目。木…4丁目。金…青パト(自治会車によるパトロール)詳細は中国分自治会まで。
|
|
|
わかばサロン中国分特別企画第2弾『親が思うこと・ 子が感じること』開催される
去る10月19日(水)、講師に中国分在住の小市裕子氏をお迎えして、「親と子のかかわり方について」のお話し会が行われました。
子育て中のお母様が7名と、10カ月から2才までのお子様が8名、他に2名の方が参加されました。
小市氏は、ご自分の子育ての経験も踏まえた専門家の立場から、快適に過ごす為の他者との交流の仕方について話をされました。
子供たちは用意されたおもちゃで遊んだり、お母様の膝の上で一緒にお話しを聞いたりしていました。
最後には、一人ひとりに言葉のカードが小市氏からプレゼントされ、その言葉について感想のやりとりがあり、1時間半の会は和やかなうちに終了しました。
|
|
|
|
|
10月号 |
 |
|
|
|
|
国府台自動車学校第三回「地域感謝祭」のご案内
地域の皆様に置かれましては、平素大変お世話に成っております上に、交通面でご迷惑をお掛けしております事を、深くお詫び申し上げます。
お世話に成っている御礼として「地域感謝祭」と銘打ち、お子様からお年寄りまで楽しんで頂けるイベントを、一昨年から始め今回第三回目として、左記のとおり開催を予定しております。
市川市・市川警察署・市川消防局・中国分自治会・中国分商店会等々、多くのご協力を頂き、第一回・第二回を上回る内容を準備し、皆様に楽しんで頂きたいと考えておりますので、ご近所の方お誘い合わせの上、御来校くださいますようご案内申し上げます。
尚、駐車場が有りませんので、徒歩又は公共交通機関をご利用ください。
【日時】 10月9日(日) 午前10時より12時
【場所】 国府台自動車学校
【問い合わせ】 372・7311 池田・亀山まで
|
|
|
(赤ちゃんとママたちのおしゃべりの場) 『わかばサロン中国分』
特別企画第2弾 『親が思うこと。子が感じること』
毎月第3水曜日に行っています乳児を持つお母さんたちのおしゃべりの場『わかばサロン中国分』では、特別企画第2弾として、親と子の関わり方について、専門家の方のお話を伺います。
講師には、小市裕子氏にお願いしております。小市氏はITAA(交流分析)国際ライセンスをお持ちの上、お子様もお孫様もいらして、経験も豊富な方です。
日ごろのお子様との接し方、叱り方、こんな時どうしたらいい?という疑問に答えてくださるでしょう。
中国分地域以外の方の参加もお待ちしております。
【日 時】10月19日(水) 10時30分~12時
【場 所】 自治会館2階
【参加費】 無料
【定 員】 10名(お子様は乳児・幼児可)
【締切日】10月14日(金) 15時まで 但し、定員になり次第締め切ります
【申込み・問合わせ】中国分自治会内 (平日10時~15時 373・5711) 斎藤・高橋
|
|
|
第29回渡辺忠雄工務店のお客様感謝デー
【日時】 10月10日(月・祝) 10時~14時(雨天決行)
【場所】 国府台自動車学校
|
|
|
国分地区社協主催「ふれあいの集い」参加者追加募集
【日 時】平成28年10月23日(日)午前10時
【会 場】中国分小学校(体育館)
多少余裕があります。参加ご希望の方は、「お名前・年齢・住所・電話番号」をメモ用紙に記載し、自治会までお申込みください。
最終締切:10月7日(金)午後3時
|
|
|
西部公民館文化祭
【日 時】10月29日(土) 10時~16時
10月30日(日) 10時~15時30分
【場所】西部公民館
作品展示(絵画・写真・手工芸他)、演芸発表(日舞・ジャズ・ハワイアン他)、 模擬店(軽食・喫茶)など盛りだくさんの文化祭です。
皆様お誘い合わせてのご来場をお待ちしております。
|
|
|
秋まつり
【開催日】11月26日(土)
【時 間】12時より14時30分まで
【場 所】中国分小学校
【主 催】中国分小コミュニティー サポート委員会
※フリーマーケット、模擬店など楽しいイベント盛り沢山です。
|
|
|
市川市自治会連合協議会「大講演会」開催のご案内
【日 時】平成28年11月17日(木) 13時開場 入場無料
【会 場】市川市文化会館 小ホール 先着440名 ◎定員になり次第締め切りになります。
{第一部 講演}
テーマ:高齢者の健康維持と病気の 予防Part5
「がんの予防法や初期症状について(肺がん及び消化器がん)」
【講 師】 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター
国府台病院 院長 上村直実先生
{第二部 アトラクション}
千葉県警察音楽隊による「ふれあいコンサート」
|
|
|
西部公民館主催講座のご案内
下記の講座を開催いたします。
|
|
|
|
詳細は、画像をクリックしてください。 |
|
締め切りは10月8日(土)です。
ご興味のある方は、詳細を西部公民館へお問い合わせください。 西部公民館 373・8175 |
|
|
|
|
9月号 |
 |
|
|
|
|
防災講演会開催のお知らせ
今年も恒例の防災講演会が開催致します。 今年は、台風の発生が多いように思います。
災害はいつ起こるかわかりません。
被災した場合、あわてず、冷静な判断が出来るようにする為、日頃の心構えや基本的な対処方法を知っておくことが大切です。
是非、あなたと家族を守るために知識を高めておきましょう。
①講演『日頃の防災対策』
(市川市 危機管理地域防災課担当官)
②ビデオ放映
〔日 時〕 平成28年10月1日(土) 10時~12時
〔場 所〕 西部公民館いこいの部屋
|
|
|
国分地区「ふれあいの集い」のご案内
今年も恒例の「ふれあいの集い」が左記のとおり開催されますのでふるってご参加下さい。
申込みは下記申込み用紙にご記入の上、自治会館まで提出して下さい。
【日 時】 平成28年10月23日(日) 午前10時~午後1時30分
【場 所】 市川市立中国分小学校体育館
【対象者】 国分地区内に在住、65才以上の方
【申 込】 9月16日(金)までに自治会館へ
【特別出演】 市川市消防局音楽隊
【主 催】 国分地区社会福祉協議会
【後 援】 市川市社会福祉協議会
【協 力】 国分地区自治会連合会他
◎学校敷地内はすべて禁煙です。 ※各自スリッパをご持参下さい
|
|
|
夏のイベント 大盛況!
中国分「夏祭り・盆踊り大会」 (8月7日・8日開催)
先ず、初日のオープニングは中国分小学校「吹奏楽部」による素晴らしい演奏で飾って頂きました。
お父さんお母さん他多数の来場者が見守る中での熱のこもった演奏でした。
両日共、前半は事前に練習を重ねた子ども達中心の盆踊り、子ども向けの曲にのり大変楽しそうに踊っていました。
後半は恒例の盆踊り、大勢のゆかた姿は、中国分、真夏の風物詩でもありました。
来場者は、多少心配がありましたが、どこ吹く風と、両日とも会場の校庭には溢れんばかりの人が来てくれましたし、来賓の方々も多数見えて思い出に残る大会でした。
「御 礼」
この大会は、町内多くの方々のご支援とご協力により立派に開催することが出来ました。
紙面をお借りし実行委員一同改めて感謝御礼を申し上げます。
|
|
|
安全運転競技大会のご案内 (主催 : 国府台自動車学校)
平素地域の皆様に置かれましては、大変お世話に成っております上に、交通面でご迷惑をお掛けしております事を深くお詫び申し上げます。
地域の交通安全教育センターとして、何とか事故防止に貢献できないかを考えておりましたところ表記の競技大会を開催し、運転に対しての知識技能を再確認して頂こうと考えました。
学科・技能のテストをし、上位3位まで表彰しようというものです。
・日時: 平成28年10月23日 (日) 午前9時30分受付 10時30分開始15時終了
・場所:国府台自動車学校・教室及び教習コース
・協力:安全運転管理者協議会
1.団体の部:1組2名で参加頂き、学科・技能の合計点で順位を決定します。
申し込みは、安全運転管理者協議会事務局 ( 消防局・木村・岩崎宛 ) 047-333-2154 先着 80名
2.個人の部:お1人で参加頂き、学科・技能の合計で順位を決定します。
申し込みは、国府台自動車学校 (池田・亀山迄 ) 047-372-7311 先着 20名
|
|
|
中国分二丁目 前テニスガーデン跡地に
「クレイドル・ガーデン中国分」 戸建住宅25棟
まちの開発許可の下、現在整地工事が行なわれている前テニスガーデン跡地には戸建住宅が25棟建築されることになりました。
市川市は、住環境と景観を重視しており建築上指導が行なわれていると思われます。
一方、自治会は、住宅販売会社に「まちの活性化と共に住居者全員の自治会加入」条件を申し入れておりほぼ同意を得ております。
同地は、バス中国分線の停留所が近く中国分内では利便性の有るところでもあります。
入居は年末から来年3月頃の予定と言われています。
|
|
|
『わかばサロン中国分』 特別企画PART2
『親が思うこと。子が感じること』について講師を迎えてお話して頂きます。
・日時:10月19日(水)10時30分~12時
・場所:中国分自治会 2階
・詳細は10月号でお知らせいたします。
|
|
|
子ども会 秋の大運動会
中国分地区にお住まいの方はどなたでも参加できます。運動の秋です。
みんなで良い汗かきましょう。
【開催日】9月25日(日)
【開 会】9時
【場 所】中国分小学校校庭
※ 雨天の場合は体育館で行います。 (上履き持参)
【主 催】中国分子ども会
【後 援】中国分自治会、堀之内自治会、国分七丁目自治会、商店会、青少年相談員 |
|
|
|
|
8月号 |
 |
|
|
|
|
中国分恒例の『夏のイベント』夏祭り・盆踊り大会
【ところ】中国分小学校校庭(雨天中止)
【と き】8月7日(日)~8日(月)
(初 日) |
|
・18時~19時 |
①吹奏楽演奏(中国分小学校吹奏楽部) |
|
②フラダンス(K・W・U・Mフラスタジオ) |
・19時~21時 |
③子ども向けの盆踊り アンパンマン音頭他 |
|
④盆踊り キャラバンおけさ他 |
(2日目) |
|
・18時~ |
①お楽しみ太鼓(幼児・児童) |
・19時~21時 |
②子ども向けの盆踊り アンパンマン音頭他 |
|
③盆踊り おみこし音頭他 |
【お楽しみ】
・7日(日)は自治会による無料のお菓子や綿飴のサービス(小学生まで)があります。
・8日(月)は7時30分からは福引抽選会(先着3百名様)、綿飴のサービスはありません。
・商店会による模擬店では冷たい飲み物や軽食類を用意しております。
※開催中は市川警察やPTA、自治会による巡回があります。
|
|
|
日帰り親睦バス旅行
7月4日(月)参加者約九十名の方々が大型バス二台に分乗し、茨城県の名勝の一つ五浦の海へと向かいました。
この日は、お天気に恵まれ、楽しいバス旅行。車窓からは、筑波山や遠く栃木の山並みが望め快適な旅の始まりとなりました。
最初は、守谷の自然に囲まれたアサヒビール工場の見学と各種ビールの試飲。眺望の良いラウンジでの新鮮なビールは至福のひと時と皆さん感じたようです。
その後、五浦へ向かい「五浦観光ホテル」の大きなホールで全員揃っての食事です。先ず会長の挨拶があり、テーブルの上には、魚づくしのお膳が並び、どれも美味しく戴きました。
また、この食事処より岩場や岸壁に砕ける太平洋の荒波や六角堂が眺められ五浦の海を満喫することが出来ました。
午後は、「いわき・ラ・ラ・ミュウ」にて海産物などのショッピングを楽しみ、帰路につきました。 帰路のバスの中はカラオケ大会の会場となり、夕立の中を賑やかに帰って来ました。中国分には、みなさん笑顔でほぼ予定通り六時過ぎに帰着しました。
バス旅行の写真が出来ております。
希望された方は、自治会館(平日10時~15時)まで取りに来てください。
|
|
|
.jpg) |
|
( 画像クリックで拡大表示) |
|
|
|
|
|
中国分小学校での盆踊り練習会
6月30日、7月7日、14日と3回にわたり、業間休みを利用し、ひまわり会・婦人会およびミルキー会の方々の指導を受け。
『アンパンマン音頭』と『きよしのズンドコ節』を練習しました。
大勢の生徒さんが参加してくださり、元気いっぱい踊りました。8月7、8日の夏祭り・盆踊り大会の本番が、今から楽しみです。
|
|
|
浴衣着付教室開催される!
7月17日(日)、小川京子先生(国分在住)の御好意に依り行われた着付教室を開催。
先生の熱心なご指導の下、皆さんが何度も繰り返し、浴衣の着かた・帯の結び方を練習しました。
後に先生から「年に3回は着てくださいね」とお話があり、和やかなうちに終了しました。
|
|
|
盆踊り練習会
7月23、24日2間、各50余名、今年は子ども達も参加し、夏祭り・盆踊り大会本番で踊る曲の数々を順に練習しました。
|
|
|
ラジオ体操 子ども会・育成会
日時:8月22日(月)~26日(金) 午前6時15分集合
今年から場所は、国府台自動車学校に変更。 出入口は裏門(我が家側)をご利用下さい。 自転車でのお越しはご遠慮願います。 |
|
|
|
|
7月号 |
 |
|
|
|
|
夏祭り・盆踊り大会のお知らせ
今年も恒例の夏祭り・盆踊り大会を開催します。現在、楽しいお祭りになりますように準備中です。
自治会では、子供さんたちにお菓子や綿飴の無料サービスをする予定です。
商店会は冷たい飲み物や各種軽食類など販売の予定です。
【日時】8月7日(日)8月8日(月) 7日(日)雨天中止
(18時より)中国分小学校生徒による吹奏楽
K・W・U・Mフラスタジオによる子供さんたちのフラダンス(予定)
(19時より)盆踊り大会
【場所】 中国分小学校校庭
※詳しくは「自治会だより8月号」で お知らせします。
|
|
|
ゆかたの着付けをマスターしませんか
【日程】7月17日(日)
【時間】午後10時~午後12時
【場所】西部公民館 いこいの部屋
【持物】ゆかた・半幅帯・紐三本 ・タオル二本
【連絡先】西部公民館 (373)8175
公民館では、今年の「夏祭り・盆踊り大会」や「花火大会」等に合わせて、ゆかたの着付けを講習いたします。
丁寧な指導でゆかたが着られるようになりますので、ふるってご参加下さい。
ご家族揃ってゆかたでこの夏を楽しみましょう。
|
|
|
盆踊り練習会へ行きましょう
【日時】7月23日(土)24日(日)10時~12時
【場所】西部公民館、いこいの部屋
来る8月7日(日)と8日(月)は、 『夏祭り・盆踊り大会』です。これに先立ち、みんなで盆おどりの練習をしませんか!
今年は、10時より10時30分までお子様向けの曲を練習いたします。
※「ひまわり会」「婦人会」「ミルキー会」のみなさんが熱心に踊りの指導をしてくださいます。冷たい飲み物など、用意してお待ちしております。
ご近所の方々お誘い合わせの上、是非ご参加下さい。
|
|
|
高齢者クラブ「会員募集のお知らせ」
●中国分福寿会 毎月第2日曜日 10時半~14時 西部公民館
原則、1丁目~3丁目在住の方が対象です
●中国分幸寿会 毎月第3日曜日 11時~14時 西部公民館
原則、4丁目~5丁目在住の方が対象です
●活動内容
軽い体操と高齢者福祉の話し合い及びカラオケ、合唱おしゃべり等(軽食付)
・見学、入会ご希望の方は連絡先 八本博之 372-6132、 小林寿江子 371-8143
|
|
|
中国分の高齢者を音楽で支援する〝一人でも明るく元気に生きる〟
「なごみの会」よりお願い
高齢者のお楽しみ会で使用する為、家で眠っているキーボードがございましたら寄贈していただけませんか。
よろしくお願い致します。
・連絡先・届出先は、 中国分自治会 373-5711 ・詳細は、 早野淑子 372-7651 にお問い合わせください。
|
|
|
防犯パトロール隊 隊員募集
ご協力頂ける方は自治会館へご連絡下さい。
《丁目別防犯パトロール》
・月曜日 3丁目 17時~18時位に
・火曜日 1丁目・2丁目 実施しています。
・水曜日 5丁目
・木曜日 4丁目
・金曜日 青色パトロール日
|
|
|
ミニバス時刻表改正
6月26日より時刻表が改正されました。詳細・印刷はこちらから。
|
|
|
日本赤十字社活動資金募金のお礼
日本赤十字社活動資金に多数のご協力を賜り誠にありがとうございます。ここに衷心より厚く御礼申し上げます。
28年度 1704口 621,901円 |
|
|
|
|
6月号 |
 |
|
|
|
|
地域のきずな、会員同士の絆、恒例の中国分自治会主催の
「日帰りバス旅行」のご案内
中国分から出発し、中国分へ帰る中国分自治会が主催する恒例の楽しい一日バス旅行です。
今回は、近代美術発祥の地、老松と奇岩、うちつける太平洋の白波を眺めながらのお食事を企画致しました。ゆったりと「五浦観光ホテル」で海の幸を堪能して頂くコースです。お友達と楽しくお過ごしください。
初めは、守谷の自然に囲まれたアサヒビール工場の見学と新鮮なビールの試飲です。その後五浦へ向かい昼食となります。
午後は「いわき・ラ・ラ・ミュウ」にて休憩とショッピングです。こちらでは、海産物から福島圏内の銘菓も勢ぞろいしています。中国分へは5時半ごろ帰着予定です。
[集合場所] 国府台自動車学校
[実施日] 7月4日(月)(雨天決行)
[集合時間] 午前7時30分
[参加費] (会 員)6,900円 (非会員)7,500円
[申込締切] 6月15日(水)
[募集定員] 88人
◎毎年好評につき定員になり次第6月15日前でも締切とさせて頂きますのでお早めの申込みをお勧めします。
[行き先] 茨城県 五浦海岸 他
[その他]
◎ 申し込み後のキャンセルの扱い
6月17日(金)迄→全額返金
6月22日(水)迄→半額返金
6月23日(木)以降→返金出来ません
※申込みは下の申込用紙に御記入の上、会館 窓口へ参加費を添えて直接お申し込み下さい。
|
|
|
千葉商科大学付属高校二年 持田早智さん リオ五輪へ
水泳部の持田早智さんが、四月六日(水)に行われたオリンピック代表選考会を兼ねた第九十二回日本選手権水泳競技大会に於いて、二〇〇m自由形決勝で、持田さんを含む四名が派遣標準記録を突破し、リオデジャネイロオリンピック競泳女子八〇〇mフリーリレーの代表選手に内定しました。
また、同校卒業生の寺村美穂さんも女子二〇〇m個人メドレーの代表に内定しました。
皆さんで、持田さん、寺村さんを応援しましょう!!
|
|
|
「市川市合同水防訓練の実施」のご案内
市川市では台風シーズンを迎え、集中豪雨等に備えるため、消防職員と市職員及びインフラ協会の官民一体となって連携し水害発生時の迅速な対応と水害を未然に防止し、市民の安心・安全を守ることを目的に市川市大久保市長が総指揮者となり、土のう構築訓練をはじめとした水防訓練が実施されます。
このような訓練は初めてではないかと思います。
中国分は高台で水害について余り心配はないのではと思われますが、自治会会員の皆様には、是非ご覧頂きたい訓練でございますので茲にご案内いたします。
参加者は、総指揮者・市川市長、消防職員・消防局長以下200名強、市職員約30名を含め総合計約250名の訓練です。
開催日時:平成28年6月4日(土) 午前10時~11時迄
会場:市川市市川南4丁目 江戸川河川敷、緊急船着場周辺
問合せ先:市川市消防局警防課 電話047・333・2111 音声ガイダンス3番
|
|
|
|
|
5月号 |
 |
|
|
|
|
「第48回 中国分自治会定期総会」開催報告(要旨)
定期総会が平成28年4月24日(日)午後1時30分より中国分小学校体育館にて前・新区長、新班長(代議員)及び傍聴の皆さまの参加の下盛大に開催されました。
第一号議案
平成27年度事業報告
第二号議案
平成27年度決算報告及び監査報告の件
第三号議案
平成28年度事業計画の件
第四号議案
平成28年度予算の件
|
|
|
平成27年度事業報告(要旨)
1、中国分地域の防災拠点の件
正式名称は「中国分小学校区防災拠点」。子供たちが通う各小学校を単位としての「防災組織」に変更する。
小学校は勿論、近隣の自治会及び各団体の参加を求め災害時には、被災者の救済、避難者状況を市本部に連絡し対応を求め、救援物資の要請などを行う。今後の訓練も各拠点単位で行なう。
2、災害用備蓄品の件
中国分自治会は、独自の倉庫を3か所に設置しており、通常の用具と共に災害時の支援物資(水・乾パン・缶詰・などを)を充分ではありませんが備蓄している。徐々に備蓄品増を検討する。
3、安心・安全なまちづくりの活動について
現在、丁目単位で行われている「防犯パトロール」及び自治会車による「青色防犯パトロール」は継続しています。
4、防犯灯(街灯)の増設と維持管理
平成28年3月末現在、中国分自治会の防犯灯(街灯)は863灯。維持管理も問題なく行われており、犯罪の抑止力となっています。
5、中国分のまちの発展、住環境の維持 管理
自治会(各実行委員会を含む)主催の行事等を開催、まちの知名度を高めると共にまちの発展・活性化を期しております。
6、中国分自治会の主要行事
①会員同士の日帰りバス旅行(7月)
②夏祭り・盆踊り大会 (8月)
③じゅんさい池緑地梅まつり(3月)
以上、各行事は計画通り実行致しました。
|
|
|
平成28年度事業計画(要旨)
1、中国分の安心・安全清潔さに努める
①中国分のまちに生活する私どもが日々安心・安全の生活が維持できるよう丁目単位での防犯パトロール・自治会車による「青色防犯パトロール」を継続し、犯罪抑止に努める。
②安心・安全なまちには女性の方、塾帰りの子供たちが夜道でも見通しの良い「防犯灯(街灯)」が大きな犯罪抑止力となっています。維持管理と共に必要に応じ増設も検討する。
③清潔なまちには犯罪が少ないと言われます。清潔なまちの維持に努める。
④中国分の静かな住環境の良い清潔なまちの維持、中国分の環境に魅力を感じての転入者を歓迎し、環境の良さをより広めていく。小学校では教室の増設がなされました。
2、災害対策として自治会倉庫に災害時のため備蓄品増の費用を念頭の上充実を図っていきたい。
3、高齢者への対応の検討
少子高齢化の時代を迎え自治会としても避けて通れる時代ではなくなり、地区の社会福祉協議会と車の両輪と捉え対応を図って行きます。
現に、西部公民館内、国分地区社会福祉協議会の地域ケア国分の隣室に「高齢者及び小さなお子様をお連れの方々」を対象に「サロン」(談笑の場・ふれあいの場)を設置しました。
市川市及び市川市社会福祉協議会の大きな支援の下の開設です。使用料は無料です。
どなたでもご利用できますのでこのサロンを積極的に活用して頂きたいと思っております。
心身共に健康で楽しい日々が過ごせますよう願っています。
4、地域コミュニケーション活動
①会員日帰りバス旅行を実施 (7月)
②夏祭り・盆踊り大会の開催 (8月)
小学生・小さなお子さんにも楽しめる大会にしたいと考えています。
③じゅんさい池緑地梅まつり
市川市及び市川市観光協会の後援により市内でも大きな祭の一つになりました。3月開催です。
以上、詳細につきましては、総会資料(班回覧)をご覧頂きたいと思います。
|
|
|
平成28年度 中国分自治会
「会員日帰りバス旅行」の予定について
今年のバス旅行は、太平洋の白波が打ち寄せる景勝地、茨城県の五浦を企画いたしました。
食事は、有名ホテルのレストランにて、ごゆっくりとお寛ぎいただきながら五浦の海の幸をお楽しみ下さい。
日時:7月4日(月)
目的地: 北茨城市大津町五浦海岸、アサヒビール工場見学、いわきららミュウ (休憩・ショッピング)
|
|
|
防犯パトロール隊 隊員募集
ご協力頂ける方は自治会館へご連絡下さい。
〈丁目別防犯パトロール〉
月曜日 3丁目 17時~18時位に
火曜日 1丁目・2丁目 実施しています。
水曜日 5丁目
木曜日 4丁目
金曜日 青色パトロール日
|
|
|
ゴールデンウィーク・市川市ゴミ収集日
4月29日(金)昭和の日 収集お休み
5月3日(火)憲法記念日 プラスチック 収集あります。
5月4日(水)みどりの日 収集お休み
5月5日(木)こどもの日 収集お休み
|
|
|
自治会による資源収集について
5月4日(水)みどりの日は資源ごみの収集はありません。
|
|
|
新生児誕生祝い金
自治会では赤ちゃんがお生まれになったご家庭にお祝い金を差し上げています。
お誕生から6ヶ月以内に自治会窓口申請してください。詳細は自治会までお問い合わせください。 |
|
|
|
|
4月号 |
 |
|
|
|
|
第48回定期総会開催のご案内
【日時】 4月24日(日) 午後1時30分より
【場所】 中国分小学校体育館
【出席者】
●『新班長』代議員として出席する者は各班より一名(原則新班長)とし、氏名等を記入の上、区長を通じ4月8 日(金)までに自治会館まで提出して下さい。又、議決権を有する代議員は,原則、記名者本人としますが、同一家族の代理出席でも差支えないものとします。
●『区長』 平成27年度担当と28年度担当の区長
※代議員欠席の場合は委任状を提出して下さい。(委任状用紙は自治会にあります)
※出席者はスリッパ、筆記用具、履物入れ、総会資料(事前にお届けします)を御持参ください。
※傍聴参加は自由です。お気軽にご参加下さい。
|
|
|
『第35回じゅん菜池緑地梅まつり』開催 (市川市・市川市観光協会後援)
3月13日(日)恒例の「梅まつり」を開催しました。
当日は、やや寒い日でしたが、朝早くから多数の方々が来園されました。
市川市消防音楽隊の響き高きファンファーレに始まり、市長のご挨拶、来賓のご紹介の後、同音楽隊の素晴らしい演奏がありました。
午後からは、悠竹太鼓、人気上昇中の「市川乙女」の歌、笑いは健康の元、笑いが一番の「成田家笑仙一座」の演芸など盛り沢山のアトラクションを楽しんで頂きました。
ご支援・ご協力頂きました関係者の皆様には心より御礼申し上げます。有難うございました。(梅まつり実行委員会)
|
|
|
「春の講座」ご案内 (西部公民館主催)
4月から電力自由化が始まります。
市川市地球温暖化対策推進協議会理事の平田仁子様のお話を聞き、これからの電気のこと考えて見ませんか。
講座名:電力自由化 どうなるの?
日 時:4月23日(土) 10時から12時
場 所:西部公民館
ご興味のお持ちの方は、西部公民館までお電話下さい。 (047)373・8175
|
|
|
小川静枝氏 「市川市ネーミング賞」受賞
市川市は「市川市市民活動総合支援基金」を設立し、広く市民のみなさんよりの支援を求める活動をしています。
この活動をより推進する為、もっと市民に親しみのあるネーミングをと募集しましたところ
五丁目の小川静枝氏が応募された「市川ハート基金」が採用となり「ネーミング賞」を受賞されました。
おめでとうございます。
|
|
|
|
|
3月号 |
 |
|
|
|
|
第35回 じゅんさい池緑地「梅まつり」 市川市・市川市観光協会後援
日 時:3月13日(日)(小雨決行) 9時30分~14時開演
主 催:じゅん菜池緑地梅まつり実行委員会
共 催:中国分自治会、中国分婦人会、中国分こども会育成会、新中国分商店会、有志会
問い合わせ:中国分自治会 047(373)5711
●イベント会場:9時30分開演
「市川市消防局音楽隊」
●イベント会場
「悠竹太鼓」(悠竹会)
市川市ご当地アイドル 「市川乙女」
「成田家笑仙一座」
●模擬店
やきそば、焼き鳥、ポップコーン、甘酒等。 綿飴(無料サービス)
●バザー
市川市松香園、市川市明松園
交通:①JR市川駅より京成バス4番乗り場、国分操車場行か北国分行で「じゅん菜池前」下車
②JR市川駅より京成バス1番乗り場、松戸駅行きで「国立病院前」下車歩5分
③JR松戸駅西口より京成バス3番乗り場、市川行で「国立国府台病院前」下車歩5分
④北総線矢切駅より京成バス市川行で、「国立国府台病院前」下車歩5分。
※駐車場はありませんので公共交通機関をご利用下さい。
|
|
|
平成28年度新区長、新班長の皆様へ
新区長、新班長の皆様にはこれから1年間のご協力を宜しくお願いいたします。
皆様の任期は4月1日からですが、3月下旬に初顔合わせを兼ねて業務内容などの説明会を次の要領で行いますので、
ご出席くださいますようお願い申し上げます。
●新区長説明会
出欠席は3月4日(金)までにご連絡ください。
(日時)3月27日(日)10時~11時30分
(場所)自治会館 2階
●新班長説明会
今回は初の試みとして新班長説明会は希望者のみと致します。
希望者は、下記日時の会場のいずれかにご出席ください。
①3月27日(日) 13時~14時30分 西部公民館 いこいの部屋
②4月 2日(土) 13時~14時30分 小塚山研修室
尚、別途、説明を希望される方は、自治会(373-5711)まで連絡をお願いします。
|
|
|
第33回「市川市洋舞踊合同公演」のご案内
この公演には、中国分2丁目の「すみれバレエクラッシック」と3丁目の「三沢モダンバレエジャズダンススタジオ」の生徒さんが出演します。
小さなお子様から大人まで楽しめる公演なので、ご近所の方々お誘いあわせのうえ、ご来場いただけるようご案内いたします。
日 時:3月20日(日)入場無料 午後2時30分開演(午後2時開場)
場 所:市川市文化会館大ホール (全席自由)
主 催:市川市洋舞踊協会/市川市
問い合わせは、
すみれバレエクラッシック (047-373-1002)
三沢モダンバレエジャズダンススタジオ (047-374-9078)
|
|
|
中国分自治会 事務員募集
・週2~3日勤務 10時~15時
・夜勤あり(月1回の会議出席)
・イベント・会議がある時のみ土日出勤
・中国分在住 PC(基礎)の出来る方
・詳細は、自治会館へご連絡下さい。
|
|
|
防犯パトロール隊 隊員募集
ご協力頂ける方は自治会館へご連絡下さい。
【丁目別防犯パトロール】
・月曜日 3丁目 17時~18時位に
・火曜日 1丁目・2丁目 実施しています。
・水曜日 5丁目
・木曜日 4丁目
・金曜日 青色パトロール日 |
|
|
|
|
2月号 |
 |
|
|
|
|
第35回「梅まつり」のお知らせ
開 催 日 :平成28年3月13日(日) 小雨決行
開催時間 :午前9時30分~14時
場 所 :じゅん菜池緑地
交 通 :JR市川駅より京成バス④で「 じゅん菜池前下車」
JR市川駅より京成バス①で 「国立国府台病院前下車」。
恒例の梅まつりが今年も開催されます。
9時30分、市川市消防局音楽隊の演奏を皮切りに悠竹太鼓、市川乙女、演芸、バザーそして多数の模擬店が出店されます。
中国分の自然、梅の香と水の流れ、水鳥などもお楽しみ下さい。
詳しくは『自治会だより3月号』をご覧ください。
|
|
|
28年度区長・班長選出のお願い
現区長(25区)・現班長(200班)は、後任の選出をお願い致します。
区長と班長の任期は4月1日より翌年の3月末日迄ですが、区長は役員として定期総会4月24日(日)に出席していただきます。
現区長は新任の役員(区長・班長)の氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記入して2月26日(金)までに自治会事務所宛ご提出下さい。
尚、区長、班長になる方のお名前は会議や行事に実質的に参加してくださる方のお名前でお願いします。区長・班長は自治会と会員の皆様との橋渡し役として、最先端で活躍していただく重要な役割を担う方々です。
この方々のご協力なしでは自治会の運営は出来ません。ボランティア活動の一環として、楽しく取り組めるように配慮しております。
皆様のお力で地域の方々との交流の場がより大きく広がりますよう期待しております。
会員皆様のご協力をお願いします。
|
|
|
手の会 第23回「ふれあい広場」
春の訪れの待たれる日々ですが、皆様お障りなくお過ごしでしょうか。
いよいよ最後となった「手の会ふれあい広場」を左記のように開きます。
美味しい会食のあと、鶴吉師匠の日本舞踊、松本様ご夫妻の尺八と三味線、そして初回からずっとご協力いただいた葉月会・やよい会の皆様の舞踊他、より楽しくといろいろ計画しております。
どうぞ皆様お誘い合わせお出かけください。
〔日 時〕 3月11日(金) 正午~午後三時
〔場 所〕西部公民館1階 憩いの部屋
〔参加費〕 500円(当日頂きます)
〔受 付〕 60名(ご高齢者)付添可
〔申し込み〕 2月29日(月)まで
★次の担当者へお申し込みください。
一丁目~三丁目 松村(375)1848
四丁目、五丁目 栗原(375)3161
その他 倉橋(372)5724
当日の連絡先 : 電話090 4135 4551(手の会責任者 小川静枝 )
|
|
|
高齢者クラブ 「会員募集のお知らせ」
☆中国分福寿会
毎月第2日曜日 10時半~14時
☆中国分幸寿会
毎月第3日曜日 11時~14時
☆ 場所 西部公民館
☆活動内容
軽い体操と高齢者福祉の話し合い及びカラオケ、合唱おしゃべり等(軽食付)
1丁目~3丁目在住の方は福寿会、 4丁目~5丁目在住の方は幸寿会 と一応決まっています。
見学、入会ご希望の方は下記まで
連絡先 八本博之 372-6132、 小林寿江子 371-8143
|
|
|
防犯パトロール隊 隊員募集
ご協力頂ける方は自治会館へご連絡下さい。
《丁目別防犯パトロール》
月曜日 3丁目 17時~18時位に
火曜日 1丁目・2丁目 実施しています。
水曜日 5丁目
木曜日 4丁目
金曜日 青色パトロール日
|
|
|
中国分自治会 事務員求む
・週2~3日勤務 10時~15時 夜勤あり(月1回の会議出席)
・イベント・会議がある時のみ土日出勤
・中国分在住 PC(基礎)の出来る方
詳細は、自治会館へご連絡下さい。
|
|
|
歳末助け合い運動
例年、歳末たすけあい運動に多数のご協力を賜り誠にありがとうございます。
ここに衷心より厚く御礼申し上げます。
1,680口 614,134円
|
|
|
広報いちかわ
自治会館窓口に置いてありますので、 必要な方はお気軽にお申し出ください。 |
|
|
|
|
1月号 |
 |
|
|
|
|
|
国分地区社会福祉協議会」からの
サロン新設のお知らせ
西部公民館内に設置されています「国分地区社会福祉協議会・地域ケア国分」では、ケア国分の事務室とは別に「サロン」を新設致しました。空調もあり素晴らしい部屋になりました。
これは、国分地区にお住まいのご高齢(65歳以上)の方々及び小さなお子様を持つお母さん方の利用を対象にしております。
事務所の開所中は、「いつでも、誰でも、予約なしで自由に無料」にてご利用頂ける正に「コミュニティーサロン」です。
お友達とのちょっとした休憩・おしゃべりなど特に制限はありませんが、多数の方がお越しの節は譲り合ってのご利用をお願いします。
この部屋は、市川市と市川市社会福祉協議会から大きな協力と支援を頂きました。
ご利用他の詳細は、地域ケア国分 電話:373-8347まで。
開所日時:火曜日~金曜日 午前10時~午後4時まで
|
|
|
|
「交通安全講話会』と『防犯講習会』が開催されました
去る12月5日(土)西部公民館において、市川警察署の担当の方を講師に迎え『講話会』と『講習会』が行われました。
●講師 : 市川警察署 交通課 磯野警察官
じゃんけんの話
判断力・反射神経・
高齢者の交通事故防止
◎交通安全の 「まみむめも」
ま 横断時には、待つの ま
み 必ず左右を見るの み
む 渡る時、無理をしないの む
め 目立つ服装 夜など暗い時には目立つようにの め
も もう一度確認、横断歩道を渡る時にはもう一度確認して渡るの も
◎自転車に乗る前の留意事項
{ブタハシャベル}
ブ ブレーキの確認、ブレーキは前輪が3割、後輪が7割位の効き方が良いとのこと。
タ タイヤのみぞ。地面との摩擦を減らす役割
ハ ハンドルの点検
シャ 車体。ハンドルの点検。チェーンは外れていないか、ゆるすぎてはないか、又は硬すぎてはいないか。
サドルは真ん中になっているか、高さの確認、ペダルはしっかりと回るようになっているか等
ベル ベルは、音が鳴るようになっているか、ベルの位置、ハンドルを握った状態でベルを鳴らせる位置に取り付けられているか。
以上、ブタハシャベルでした。
●講師 生活安全課 大谷警察官
◎電話デ詐欺 多発中!
オレオレ詐欺 最近は現金を要求します。
医療費の還付金があります。本日手続きの最終日です。カードを持って銀行に行ってください。等々。
くれぐれもご注意ください。
|
|
|
|
|
|
|